「ITmedia エグゼクティブ」 は上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約6000人参加している、会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」など多角的に探っていきます。
ご入会いただくとビジネスに役立つ情報をはじめ人材育成、ライフスタイル、カルチャー分野も含めた勉強会に参加いただけます。
まだご入会いただいていない皆さま、この機会にぜひともご入会いただきたくご案内申し上げます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
オンライン勉強会スケジュール
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
7月25日(木)18:30〜19:30 | 短期間で社員の自主性や業績を高めたい会社が取り入れるべき会計視点のメソッド | Star Compass株式会社 代表取締役社長 松本めぐみ氏 |
5月21日(火)18:30〜19:30 | 『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊』から学ぶ 教養を武器に、ビジネス力を磨く方法 | ウォンツアンドバリュー 代表 永井孝尚氏 |
4月25日(木)18:30〜19:30 | 共感され選ばれる企業になるために最も大切なこと、それがインナーブランディング | 株式会社ブライトンパートナーズ代表取締役 鈴木誠一郎氏 |
3月26日(火)18:30〜19:30 | 「ストレスを力に変えるリーダーのための超回復力養成講座」〜知っておくべき本当に回復する5つの新常識〜 | Lifreeファウンダー スリープコーチ 角谷リョウ氏 |
3月13日(水)18:30〜19:30 | ドラッカーに学ぶ「部下に成果をあげさせる上司5つの実践」:第3回上司が継続すべき2つのこと | トップマネジメント株式会社 代表取締役 山下淳一郎氏 |
2月20日(火)18:30〜19:30 | 勝ち抜ける組織を造るリーダーがやるべき3つのこと | 株式会社Nomoto Consulting 代表取締役 野本理恵氏 |
1月30日(火)18:30〜19:30 | 部下を活かすマネジメント”新作法” | 株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師 前川孝雄氏 |
12月13日(水)18:30〜19:30 終了しました |
ドラッカーに学ぶ「部下に成果をあげさせる上司5つの実践」:第2回上司が果たすべき2つの責任 | トップマネジメント株式会社 代表取締役 山下淳一郎氏 |
11月30(木)18:30〜19:30 終了しました |
成功している経営者は、なぜ神社好きが多いのか? | 神社、人材育成、聞く技術を探究する社会心理学者 八木龍平氏 |
10月17日(火)18:30〜19:30 終了しました |
働くリーダーの快眠法則〜睡眠改善で、生涯現役バリバリに〜 | Lifreeファウンダー スリープコーチ 角谷リョウ氏 |
9月27日(水)18:30〜19:30 終了しました |
ドラッカーに学ぶ「部下に成果をあげさせる上司5つの実践」:第1回上司がしなければならない1つのこと | トップマネジメント株式会社 代表取締役 山下淳一郎氏 |
8月24日(木)18:30〜19:30 終了しました |
あなたの職場が働きづらいのは、実は“トラウマ”のせいかも? 〜「発達性トラウマ(トラウマ)」を知れば、人と組織は大きく変わる〜 | ブリーフセラピー・カウンセリング・センター 公認心理師 みきいちたろう氏 |
8月9日(水)18:30〜19:30 終了しました |
企業の持続的価値向上に向けた職場風土づくり〜社員のモチベーションと関係密度 | 株式会社職場風土づくり 代表取締役 中村英泰氏 |
7月18日(火)18:30〜19:30 終了しました |
部下全員が活躍する上司力 5つのステップ | 株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師 前川孝雄氏 |
6月13日(火)18:30〜19:30 終了しました |
旧態依然とした会社を刷新させ、年商100億を成し遂げた社長が行った理念経営 | サクラパックス株式会社 代表取締役社長 橋本 淳氏 |
5月24日(水)18:30〜19:30 終了しました |
鳥取の不動産会社がレガシー企業から「週休3日」のDX先進企業になれたワケ | 株式会社ワークデザイン代表取締役 兼 株式会社ウチダレック専務取締役 内田光治氏 |
5月16日(火)18:30〜19:30 終了しました |
俳優 寺田農さんの「今だから話せる、昭和の映画製作現場とは」 | 俳優 寺田農氏 |
4月13日(木)18:30〜19:30 終了しました |
人が辞めなくなり、成長を生む経営スタイル「絆徳経営」とは? | ラーニングエッジ株式会社 代表取締役社長 清水康一朗氏 |
3月30日(木)18:30〜19:30 終了しました |
発達障害の人が見ている世界。共に生きるのが楽しくなるヒント | 精神科医 岩瀬利郎氏 |
3月16日(木)18:30〜19:30 終了しました |
やりたいことを全部やりたい。いつまでも自分の人生を自分で決めるための方法 | 株式会社スプリング代表取締役(エシカルアクセサリーメーカー)立花佳代氏 |
2月13日(月)18:30〜19:30 終了しました |
マネジメントのイライラが消える! 実践「働きがい心理学」 | 働きがい創造研究所 取締役社長 田岡英明氏 |
1月24日(火)18:30〜19:30 終了しました |
なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」 | 「メンタルノイズ」カウンセラー(心理カウンセラー) 山根洋士氏 |
※会員の皆さまへの申し込み案内は、開催の1カ月ほど前にメールでご連絡します。
※講演内容、登壇者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “世界のミフネにわらじを履かせてもらった男”寺田農が語る、市川雷蔵、勝新太郎、三船敏郎の思い出
「眠狂四郎」シリーズで知られる市川雷蔵、「座頭市」シリーズで知られる勝新太郎、黒澤監督作品の主演俳優として世界的な人気を誇る三船敏郎。彼らの素顔はどのようなものだったのか。3人との共演経験を持つ俳優 寺田農氏が、思い出を話す。 - 絆徳経営で重要なのは「相手はどんな人で、何を求めているのか?」を常に考え続けること
20世紀型の成功哲学により、長時間働く人がすごい、お金を稼いでいる人がすごいという価値観に社会が一気に席巻された。20世紀型の成功モデルを否定するわけではないが、これからの企業は、「お客さまに対して価値を提供し、絆を作る」ことを感覚的に感じ取ることが必要になる。 - 発達障害の人が見ている世界を想像できれば職場でのコミュニケーションも変わってくる
職場で空気が読めなかったり、仕事ができないためにかったり早期離職したりする人が増えている。このような人は、発達障害なのだろうか。発達障害を持つ人の見ている世界を知ることで、お互いにもっと生きやすくなる。 - やりたいことをかなえた先にあったインドの女性支援というミッション――スプリング 立花佳代氏
インドに自社工場を持ち、現地の女性たちの手でハンドメイドのエシカルアクセサリーを制作、販売し、やりたいことを積み重ねながら、いかに自分の人生をハンドリングしてきたのか。 - 部下と組織の働きがいを醸成するコミュニケーションとマネジメント「働きがい心理学
組織として成果をあげていくために重要な、メンバー一人ひとりの「働きがい」。多様性の時代に、さまざまな個性を持つメンバーに働きがいを感じさせていくためにはどのようなコミュニケーションが必要なのだろうか。働きがい創造研究所の田岡英明氏に話を聞いた。 - コミュニケーションの質が一変! 心理カウンセラーの「聞く技術」とトレーニング法
ビジネスシーンにおいても重要なコミュニケーション。部下やクライアントとコミュニケーションをとるなかで、相手が本心を話していないと感じることはないだろうか? 8000人以上の悩みを解決してきた心理カウンセラー 山根洋士氏に、相手がなんでも話してくれる「聞く技術」を聞いた。 - 自分らしく幸せに生きる――「ウェルビーイング」でリデザインする社会とビジネスの在り方
経営、テクノロジー、政治など、さまざまな分野から注目を集める言葉「ウェルビーイング」という概念で変わるビジネスについて、『ウェルビーイングビジネスの教科書』などの著書を持つ藤田康人氏が話した。 - 人的資本を生かすリーダーになるためにTMOに求められる7つの能力とは
これまでの企業経営では、人材は資源(リソース)であり、消費することで成果を上げていた。しかし人材の流動化が激しくなった現在、人材は資本(キャピタル)であり、人材が保有しているスキルや知識、経験に投資して、より高めていくことが必要になる。 - 日本近代文学の文豪でラスボスの“夏目漱石”――その攻略法を漫画にひもづけて読む
1000円札の絵柄になった漱石、教科書に載った漱石、弟子が見た漱石、家族が見た漱石、全て同じ漱石だが、それぞれにイメージは違ったものとなる。漱石というイメージを孫の夏目房之介さんが読む。 - 俳優・寺田農氏の「みのりのアル話」理想は町中華の親父!50歳になったら自己主張し過ぎず、悠々と急げ
俳優の寺田農氏によるオンライン相談会「みのりのアル話」第二弾。参加者からの質問に寺田氏がざっくばらんに答えてくれた。 - ホスピスにおける人との関わり方、マインドから企業のリーダーとしての役割を学ぶ
人生の最期だけでなく、さまざまな困難と向き合う場合、マイナスの気持ちをプラスの気持ちにするための関わり方、あるいはそのサービスの内容は、これからの人生に大きなインパクトを与えることになる。 - おとなの学び方のコツは、プライドを捨て、素直になり、愚直になること――マンガ家 すがやみつる氏
人生100年時代を迎え、特に40〜60代の大人の学びが注目されている。2019年には専門職大学がスタートし、2022年4月現在、日本全国で19校に広がっている。いま大人の学びが注目される理由とは。 - ビジネスパーソンに「睡眠」が重要視されるわけ――スリープコーチ 角谷リョウ氏
皆さんは、睡眠を改善するために、なにか工夫や投資をしているだろうか。オリンピック選手、日本代表選手の睡眠改善もサポートした睡眠のプロに、ベストな睡眠を手に入れる方法を学ぶ。 - 心を動かすプレゼンの技 Whyから語れば人は心が突き動かされ行動する――トッププレゼン・コンサルタント 永井千佳氏
「今回の企画、自信があったがちゃんと伝わらなかった」。「そもそもプレゼンのコツが分からない」。こう感じている人は多いだろう。プレゼンで結果を出すにはどうすればよいのか。 - “伝わる技術”は相手ありき――大切なマインドは“相手を思う優しさ”
「伝える技術」と「伝わる技術」。1文字しか違わないが、意味は大きく異なる。伝える技術は自分ベースであり、伝わる技術は相手ベースである。伝わるためには、伝わるための構造やテクニック、技術をインプットして、それをアウトプットしていくことが必要になる。 - 俳優・寺田農氏の「みのりのアル話」。参加者から寄せられた質問に、寺田氏が生回答
60年のキャリアを持つ俳優であり、読書家の寺田氏が豊かな見識で参加者から寄せられた質問に答えてくれた。 - コミュニケーションを円滑化し、チームを活性化する「超ファシリテーション力」
記者会見や社内会議、イベント、飲み会など、せっかく人が集まったのに、残念な議論になってしまったという経験はないだろうか。人が集まる場所では、きちんと仕切ることができる人がいれば効果的な議論が可能になる。 - デジタル経済に30年遅れた日本企業必読の2冊――ウォンツアンドバリュー 永井孝尚氏
成功する起業家や経営者には読書家が多い。それでは、どんな本を読んでいるのか。世界の起業家が読んでいる経営理論の必読書50冊とは。 - 終身雇用の保証より、どれだけ変化しても活躍できる人材の育成が人を活かす経営の新常識
雇用を守るということは、本当に人を大切にしているのだろうか。雇用を守る経営を、何十年も続けていくと、ボディーブローのように効いてきて、内向き志向で村社会になり、キャリア意識が低下する。そこで求められているのがキャリア自律、自律型人材である。 - ミーティングの相手が孫さんや柳井さんだと思えばより真剣に計画を具体化できる
計画を立てるのは誰でもできるが、重要なのは目的である。目的は何か、ゴールは何かを常に考え、具体的な目標を立てて、スプレッドシートなどにスケジュールとともに目的を細かく書いておくことが有効になる。 - 俳優・寺田農の朗読の旅。漢文調の明晰な文章が持ち味、森鴎外の「最後の一句」を読む
声に出して本を読むという“朗読”は、読み手にとっても聞き手にとっても耳に入りやすく頭に残りやすいもの。今回は1961年から60年にわたって俳優として活躍している名優 寺田農氏が森鴎外の短編小説「最後の一句」を朗読。森鴎外の人生や作品について語る。 - ネガティブなイメージの“終活”を「早く始めたくなる!」方法――PRECIOUS DAYS 代表 下村志保美氏
終活の目的は、家族の負担を軽くする準備であり、自分の最期を迎えるための準備である。しかし、どうしてもネガティブなイメージが付きまとう。終活を早く始めたくなる方法を、片づけのプロに学ぶ。 - 寝る子は育つ?――リーダーこそストレス回復効果が圧倒的に高い「睡眠」を改善すべきだ
自身の睡眠をよいものにすることに関心があるかと聞くと約9割が「関心がある」と答える。睡眠を通じてメンタルを改善することで、生産性の向上も期待できる。 - 副業は敵か、味方か――副業で自分を鍛え、ノウハウを本業に生かせる会社が若者に人気
DXや技術の進展により、人が複数の「コト」をする時代になっている。その背景として、多くの人が多様な価値観を持ち、さまざまなことを実現したいという思いと、健康で長生きできるようになったことがある。 - 浦島太郎はノンフィクション?――未知や非常識に1歩踏み出すと新しい世界が広がる
探検も、人生も、最終的に目指すのは「いかにおもしろくするか」である。それでは「おもしろいとは何か」を考えるとその定義は難しい。探検家にとっての最高におもしろい人生とは。 - 「本がぁ! 本がぁ!」ムスカ大佐に学ぶビジネスパーソンが本を読む意義――俳優 寺田農氏
本を読めとよく耳にするが、どんな本を読めばいいのだろうか。本を読むことのメリットは、登場人物の多くの人の思いや考えを想像し感じること、知らなかったことを知るきっかけになること。 - できる上司はやっている――行動改善コーチングと部下ノートで1歩踏み込んだ部下指導を
リモートワークで部下の指導がうまくいかないのではなく、もともとうまくいっていなかったのである。対面でもテレワークでも使える部下の指導方法を学ぶ。 - 「睡眠8時間+8時間の断食」で、体重60キロが53キロ、体脂肪率17%が6.6%に
間歇的断食により、集中力の増加や認知機能の改善、肥満者における体重減少などの効果が期待できる。断食と聞くと難しく考えがちだが、大事なのは無理せず長く続けること。 - 産業医の有効活用のススメ――健康経営に対する1ドルの投資で3ドルのリターンも
健康リスクが高まっている現在、企業で健康管理を行うことは重要な取り組みの一つ。もし少しでも健康リスクを感じた場合、産業医を上手に活用することが有効になる。 - DXの実現に重要なのは、ビジョンを描き、経営戦略を創り、競争ではなく共創すること
現在、デジタル技術を活用した技術革新により、イノベーションを起こす力を持った経営トップが求められている。そのためには、技術力と経営ビジョンに基づいてDXを実践できる人材の育成が不可欠になる。 - ネタバレ厳禁! 映画レビューの書き方からビジネスコミュニケーションのヒントを学ぶ
文章で自分の思いを伝えることは、なかなか難しい。短い言葉で効率よく伝えるためにはいくつかのポイントがある。映画のレビューの書き方を通じて、ビジネスにも役立つ文章の書き方を学ぶ。 - コロナ禍のいまリモートコミュニケーションスキルを身につければ一生ものに
新型コロナウイルス禍により、多くの企業がリモートワークを導入しているが、コミュニケーションの不自由さから生産性が低下する企業もある。リモートワークで生産性を向上させる効果的なコミュニケーションを学ぶ。 - コロナ禍がVUCAの世界を増長するいま、新規事業創造でもっとも大事なのは感性を信じること
新型コロナウイルス禍において、多くの製造業で生産量が大幅に減っている。この現状から脱却するためには、小さなことでも一つ一つ積み重ねながら創造生産性を向上していくことが重要になる。 - スタートアップだけが花形産業じゃない!――レガシー産業が起こすイノベーションの奇跡
UberやAirbnbが既存のタクシー業界やホテル業界を席巻するなど、デジタルディスラプションによりレガシー産業は本当に破壊されてしまうのか。このような、レガシー産業の危機に一石を投じたのがクレストホールディングスである。 - 第一印象は6〜7秒で決まる――エグゼクティブは外見イメージが大切
同じ商品を販売しているのに、成果を上げる人と成果が上がらない人がいる。この違いは、どこにあるのだろうか。また、部下に信頼されるエグゼクティブになるためには何が必要なのか。 - スタートアップだけが花形産業じゃない!――レガシー産業が起こすイノベーションの奇跡
UberやAirbnbが既存のタクシー業界やホテル業界を席巻するなど、デジタルディスラプションによりレガシー産業は本当に破壊されてしまうのか。このような、レガシー産業の危機に一石を投じたのがクレストホールディングスである。 - 右右脳タイプが左左脳タイプをマネてもダメ!――利き脳片づけ収納術で暮らしのストレスを軽減
真っ白なジグソーパズルを完成させるのは、非常に大変な作業である。しかし、色や絵があれば、それが手掛かりとなり、ピースをはめていくことができる。片づけも同じで、自分にあった方法をやみくもに探すのではなく、手掛かりがあった方がよい。 - 出版不況の中でヒットを連発――秘密は「編集思考」による新たな価値の創出
出版不況といわれる中で、ヒット作を続々輩出しているアスコム。どうしたら多くの人に読んでもらえるか、考えて、考えてたどり着いたのは……。 - SDGsカード・シミュレーションで社会的課題の認識と解決を体験
SDGsは、2030年に向けた持続可能な開発目標で、近年多くの企業や教育機関がSDGsに取り組んでいる。 - スキルの向上だけでは成長は望めない――より重要になる「成長マインドセット」とは
個人やリーダーの成長を氷山に例えると、成果は氷山の一角にすぎない。氷山を大きくするためには、水面下に隠れている「スキル」や「ふるまい」、さらに「思い、哲学」が重要になる。 - 重要なのは声のコーディネート――エグゼクティブにふさわしい魅力的な声を手に入れる
自分の声がどのような声なのか、自分自身では分かりにくい。そこで魅力的な声を出すためには、他の人からのフィードバックが不可欠である。エグゼクティブのための、声のコーディネートを学ぶ。 - 「世界最高峰のビールを作りたい」――1人の醸造家の熱い思いで誕生したプレミアムビール
IT系のイベントといえば、お堅いイメージがあるかもしれないが、ビール片手に読者とメーカーの担当者、アイティメディアの編集部が交流できるイベントも企画している。 - バカボンのパパは41歳、波平さんは54歳!――未来の身体作りのために知っておくべきポイント
確実にやってくる人生100年時代を、イキイキと生きられる身体作りにいかに取り組むか……。 - 背骨、肩甲骨、股関節の調整で良い声を――超体育会系発声法「声トレ塾」
「ボイストレーニング」は、歌手や俳優がするもので、ビジネスパーソンには関係ないと思っていないだろうか。ビジネスパーソンがボイストレーニングをすることで、相手の心をつかみ、コミュニケーション能力を向上させることができる。 - 企業、役員を対象とする日本版司法取引――「攻め」と「守り」が制度の肝
不正経理、不当労働、個人情報や機密情報の漏えい、独占禁止法違反、贈収賄、政治資金規正法違反など、企業不祥事に関する報道は尽きることがない。日本版司法取引が始まる今、こうした不祥事に、企業はどのように対応すべきなのか。 - 誰もがドローンを高度に運用できる未来――「ソサイエティ5.0」を目指すアイ・ロボティクス
ドローンの登場は「空の産業革命」といわれ、さまざまな産業における利活用が期待されている。しかし現状では、非常に限定的な利用に限られ、爆発的な普及に至っていない。ドローン市場の現状と課題、さらに今後の取り組みについて紹介する。 - 読書会で企業の組織開発を図る――事前に読まない読書会「Read For Action」を体験する
「読書会」と聞くと、1つの場所で静かに本を読み、読み終わったら意見交換をするというイメージがある。しかし、Read For Actionメソッドを活用した「読書会」では、事前に書籍を読むことなく、読書会に書籍を持ち込み、参加者同士でディスカッションや対話を重ねながら、書籍の内容を理解する。 - 容赦なく襲い掛かるAI化、オートメーション化――EC、通販事業は無視できない存在に
EC、通販事業における業務プロセスのほとんどの領域は、AI化や自動化によって置き換わるものが表れてきた。一方、人間でなければなせない領域としてハイタッチのコミュニケーション領域が残ることも間違いない。 - 「大階段」でビジネスパーソンを演じる――元タカラジェンヌに学ぶ仕事に役立つ表現方法
舞台や映画を見て感動するのは、役者の表現方法が素晴らしいからだ。この表現方法を身に付けることで、ビジネスにおいても相手を感動させることができる。人々を感動させる表現方法を学ぶ。 - シンギュラリティに向け勝ち残る企業とは――人生140年時代の今、中堅こそ起業を
2045年に訪れると予測されている「シンギュラリティ」。人工知能が人類を超越する時代に生き残ることができるのはどのような企業、そして人なのだろうか。 - 最初の3〜7秒で第一印象は決まる――「カッコいいオヤジ」の魅せ方、教えます!
人の第一印象は、最初の出会いから3〜7秒で決まるという。そこで、重要になるのが、髪形、顔、服装、ボディーメークなどのちょっとした工夫によるイメージ戦略である。第一印象を変えることで、仕事の意識も、人生観も改革できる。 - PRのポイントは「買う理由」をつくる――中身は同じでも包みの工夫で商品は売れる!
もはや、「商品力」や「宣伝力」だけでものは売れない時代である。そこで重要になるのは、いかに消費者に「買う理由」を提供するかだ。「買う理由」をつくりだす6つの法則を紹介する。 - 軍事用語として誕生したVUCA――激変するビジネスの戦場でリーダーはいかに立ち振る舞うか
ビジネス環境が、不安定で不確実性が高く、複雑かつあいまいな「VUCA」の時代とは、どのような時代なのか。また、VUCAの時代において、リーダーにはどのような役割が求められるのだろうか。 - 頻発する建設プロジェクト問題――解決の鍵は「コンストラクション・マネジメント」
豊洲新市場への移転や新国立競技場の建設など、最近問題 が頻発している。こうした問題の発生を防ぐには、コンストラクション・マネジメントによる「発注者主導型」のプロジェクト支援が不可欠になる。 - 人は見た目が100%!――エグゼクティブの「ABC」を変えるのがイメージコンサルタントの仕事
人は見た目で相手の第一印象を判断する。汚い格好の人に声をかけられると不機嫌になり、きれいな格好の人なら丁寧に対応する。ビジネスの成否は見た目に大きく左右される。 - 「Seiji's BAR」で社員をお・も・て・な・し――コミュニケーションが企業変革の鍵
会社を変革するためには、会社の戦略を社員に広く周知徹底することが必要。そのためには、経営陣と社員のコミュニケーションが重要になる。コミュニケーションにより、いかに会社を変革できるのか。その手法を紹介する。 - 「お前がやったんだろ! 吐け!」は幼稚園レベル――コミュニケーションの極意を検事に学ぶ
「お前がやったんだろ!」――刑事ドラマでよく見る光景だが、これでは実際の被疑者は口を割らない。敏腕検事は、いかにして口を割らせるのか。元検事が明かすコミュニケーションの極意とは。 - 会社で人の話を聞かないリーダーは家庭でも聞かない――成功するリーダーの人づきあい術を学ぶ
リーダーの成功は、メンバーを成長させること。他人を成長させるためには、それぞれにあった成長の方法を見つけることが必要。リーダーは部下の成長を妨げる「思考の枠」を広げることが必要になる。 - 尊厳ある人生を享受するために――病から自分を守る予防術とは
日本は世界一の長寿大国といわれているが、医療行為により単に長生きすることは幸せなのか。尊厳を保つ人生、高い質の生活を維持するためには、日々どのように健康管理に取り組めばよいのだろうか。 - 型に始まり型に終わる能の精神――文化や伝統を守りながらも革新性を追求
4代続く能楽の流派のひとつである梅若家。人間国宝でもある当主の56世梅若六郎氏を中心に、「型に始まり型に終わる」と言われる能の基本的な型を生かしながら、新しい表現、革新的な表現の実現に取り組んでいる。 - 必要なときには上手に怒り、理不尽に怒らない――怒りはコントロールできる
「あのとき怒っておけばよかった」「あのとき怒らなければよかった」。いずれにせよ後悔するのが怒りである。しかし怒ること自体は悪いことではない。後悔しないためのアンガーマネジメント。 - 実は変化や多様性に強い日本人――自分と違う考えを認める勇気を持つ
「決められた解答」以外を認めない日本の教育。みんなと同じであることを重視する教育のために個性が出せなくなっている。グローバル化やダイバーシティが進む中で、自分と違う考えを受け入れ、個性を発揮するためにはどうすればよいのだろうか。 - 伝える文章ではなく伝わる文章を
これからの時代は、ソーシャルメディアで共感を創り出すことが重要。共感を創り出す文章を書くためには、自分自身を失わないこと。誰かが言っていることの受け売りでは意味はない。 - 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
子どもの玩具のイメージがあるLEGOブロック。このLEGOブロックを使って、大人の人財開発やキャリアデザイン、各種トレーニングを実践できる新しい手法がLEGOシリアスプレイメソッドである。 - リーダーこそ挑戦を――トライアスロンでチーム力と時間のマネージメントを学ぶ
過酷でストイックとの印象が強いトライアスロン。それを変えたいとの思いから設立した青山トライアストン倶楽部。トライアスロンは、リーダーが挑戦するスポーツとして最適という。 - 途上国に必要なのは寄付ではなく「もの作り」――バングラデシュから始まったマザーハウスの挑戦
途上国を発展させるのは寄付だけではない。マザーハウスはもの作りにより、途上国から世界に通用するブランドづくりを目指している。 - 事件発生! そのとき検事は――検事の観察力、推理力、行動力をビジネスに生かす
凶悪事件、重大事件が発生した場合、検事は何を見て、何を考え、どう行動するのか。16年間、検事として培った観察力や推理力、行動力などを、ビジネスの世界で生かすには……。 - 映画の世界はノンフィクション?――ミッション・ポッシブルなサービス事例を一挙放映!
2020年に向け、社会インフラはどのように変化していくのだろうか? 決済、O2O、センサー技術など、国内外のエッジの効いたサービス事例を一挙に紹介。 - 「ルンバ、トリダス、UCCミルクコーヒー」――ヒットの影にニーズの断捨離あり
事業戦略をいかに立てるか……。戦略とは「戦いを略(はぶ)く」ことであり、お客さまが買う理由を考え抜くことから始まる。 - 業績向上の秘訣とは――ナレッジファシリテーションで暗黙知を見える化する
暗黙知を見える化することで、企業の業績を向上できる。暗黙知を見える化する手法「ナレッジファシリテーション」とは? - マジックで心の豊かさを10倍に!――6つのポイントで信頼関係を構築する
初めて会った相手の心を引きつけるためにはどうすればいいのか。より良いコミュニケーションで、相手との信頼関係を築く6つのポイントをオーロラ・ビジネススタイル研究所 代表である野口雅代氏が紹介する。 - ビジネスを成功に導くための「人の動かし方」
人を動かすためにはどうすればいいのか。1000人から10億人まで、規模別の人の動かし方を戦略PRの第一人者と「LINE」の仕掛け人が伝授する。 - 相手7、自分3の聞き上手になる──大切なのは「またあの人に逢いたい」と思わせること
気持ちよく話して帰る道すがら、今日はおもしろかったなと思う。その中には相手の気配りが溢れている。どうすればおもしろい話ができるようになるのか。 - 禅的マネジメントの実践──こだわりを捨て、集中し、仕事とひとつになり、愚直に努力する
チームがひとつになれば大きな力を発揮できるが、チームがバラバラでは力は発揮できない。 - マイクロソフトの人気エバンジェリスト、役員昇格の日にロンゲ茶髪をバッサリ
7月初め、ITmedia エグゼクティブの勉強会は、TONI&GUY 恵比寿の代表らを講師にお招きし、ヘアスタイルを取り上げた。読者モデルは、日本マイクロソフトの人気エバンジェリスト、西脇氏にお願いし、オーダーメードしたスーツのような効果を実感してもらった。 - ビジネスにおいて「対話力」は非常に大きな意味を持つ
誠実に話をすることで、相手から信頼される。対話力があれば出会いを生かし絆や縁が生まれるかもしれない。対話により、ビジネスの成功や発展につながる可能性がある。 - 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
よい声の人は信頼できそうで、話の中身にまで興味がわくのではないだろうか。では、よい声とはどのようなものなのか。 - 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ
いま市場で必要とされているのはどのような人材なのか。技術だけでなく、管理能力や人柄などを総合的に判断されるという。あなたは求められる人材だろうか。 - 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える
自分史という言葉を聞いたことがあるだろうか。年を取ってから本を出版するというイメージがあるが、もっと気軽に自分の生きてきた歴史を何らかの形でまとめればよい。表現方法は、さまざまある。 - 女性の活躍は日本を救うか?――会社役員を目指す女性社員を育てよう!
少子高齢化が進む現在、女性の活躍が期待されているが実態はまだまだだろう。しかし今後は女性を活用する会社こそ生き残れるということを、男性に意識してほしい。 - オオクワガタは男のロマン!――オオクワガタの飼育でサービスサイエンスを検証
子どもの頃の夢を実現し、さらにビジネスの幅を広げる材料に。大人になり新たな可能性を探る。 - 常識も東西南北――アイデア外交官が42年の外交を振り返る
国によって文化や宗教、価値観は違うもの。世界に通用する常識はない。 - いかにデータを読み、実務に落とし込むか――人を育て、データを見て、毎日改善する
データの抽出やツールによる解析などテクノロジはどんどん進化している。しかし重要なのは収集し解析したデータをどうビジネスに生かすかだ。 - ビジネスモデル・キャンバスを学ぶ――2日間で事業イノベーションをデザイン
イノベーションは、商品や技術に限ったものではなく、新たな価値をいかに生み出していくか。同じ商品による事業でもビジネスモデルを変えることで飛躍的に成長する可能性がある。 - ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
経済社会は、製造産業経済から情報知識経済へと移り変わり、さらに感性創造経済へと進化しようとしている。21世紀は企業にとって、技術力、価格競争力に加え、"知的感性"の力が最も重要になる。 - 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
トラブルはあなたに起こっているわけではない。会社がトラブっているだけ。プロジェクトがトラブっているだけで、あなたがトラブっているわけではない。悩むことは時間の無駄。毎日スッキリ過ごし悩みもストレスもなくそう。 - よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
顧客主導の今、顧客が望む「モノ」を、ものすごいスピードで提供しなければならない。日本企業がグローバルで弱いのは、単純にスピードが遅いため。意志決定と実行が遅いためだ。 - マジンガーZの格納庫は72億円――独創的なアイデアで広報活動を活性化
「マジンガーZの格納庫を作ったらいくらになるか?」不可能とも思えることを実現している人たちが、前田建設工業ファンタジー営業部にいる。この壮大なプロジェクトは他社をも巻き込み、10年も続いている。 - ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
アイティメディアが開催している「ITmediaエグゼクティブ勉強会」にマイクロソフト テクニカルソリューションエバンジェリストである西脇資哲氏が登場。エバンジェリストとしての活動で培ったプレゼンテーションの経験やノウハウを生かし、「カリスマエバンジェリストに学ぶ、聴衆を魅了するドラマチックなプレゼンテーションとは」と題した講演を行った。 - 声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる
歌うことと話すことは別のことのように思われているが、何かを人に伝えたいという気持ちは歌も話すことも同じ。声が出ると自信もつき、心から言葉があふれてくる。 - 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ
企業の寿命は30年といわれているが、昨今では10年説も出てきている。継続することは多くの困難を伴うが不可能ではない。東大寺は、大きな危機、困難を経験しながらも乗り越え現在まで続いている。そこに秘伝はあるのか。 - ソーシャルメディアの活用で事前期待のマネジメントを実践
「勝負は、お客様が買う前に決める!」ソーシャルメディア×事前期待のマネジメント 成功企業が密かに取り組む事前期待のマネジメントとは。 - 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。 - これからの企業は21世紀型市場に適した持続可能な事業戦略を
ITmediaエグゼクティブ勉強会の講師は、ジャーナリストで事業創造大学院大学客員教授 上村氏。21世紀型の市場に適した、持続可能な事業戦略が求められていると語った。 - 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。 - 検索キーワードから中国市場を探る
ITmediaエグゼクティブでは読者の関心の高いテーマについて、分かりやすく解説してくれるゲスト講師を招き勉強会を開催している。今回のテーマは、「中国インターネット検索から見えるマーケットトレンド」。百度 (バイドゥ)国際事業室マネジャー 高橋氏の話を聞いた。 - あらゆるマーケティング活動はデータを取って分析・活用を――ネットイヤーグループ石黒CEO
9月11日のITmediaエグゼクティブ勉強会に登壇したのは、ネットイヤーグループ 代表取締役社長兼CEOの石黒氏。デジタル時代のマーケティングについての講演を行った。 - 人と本と旅から考える力を学び、自分のいる場から世界を変えていく ――ライフネット生命保険 出口社長
8月28日のITmediaエグゼクティブ勉強会では、ライフネット生命保険の出口氏が登壇、「思考軸」をテーマとした講演を行った。