情報処理相互運用技術協会(INTAP)と沖電気工業は9月26日、無線センサを利用したコンビニエンスストアの省エネルギー化実証実験において、年間消費電力を5%強削減できる効果を確認したと発表した。
この実証実験は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「デジタル情報機器の統合リモート管理基盤技術の開発」の1つとして、流通店舗向けの省エネシステム開発を目的に行われた。実験ではエーエム・ピーエム・ジャパンの協力で、コンビニの店舗内外に近距離無線技術「ZigBee」に対応した無線センサーを配置。各センサーから収集した温度や湿度などの情報を基に、施設空間内での人体の快適性を示す「温熱環境評価指数」を算出した。
温熱環境評価指数から、常に快適性が維持されるよう「コンテキストアウェアネス技術」(状態情報からコンピュータが能動的に処理を行う技術)を利用して、リアルタイムに店舗の空調や照明設備の制御を行った。
実証実験では、東京都内の店舗を想定した場合に年間で5%強の消費電力削減効果が確認された。両者によれば、全国には約4万8000カ所のコンビニ店舗があり、コンビニ店舗全体の年間消費電力は約1906億円にもなるという。
今回の結果は、10月2日から千葉・幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN 2007会場(Hall2 2A48)でも公開される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上