高成長のオンラインストレージ――サプライチェーンのデータ交換採用で

インターネットを介してデータ共有を行うためのオンラインストレージは、サプライチェーン全体のデータ交換に採用されるなど、40%超の高成長を記録しているという。IDC Japanは、国内ストレージユーティリティサービスの市場予測を発表した。

» 2007年11月19日 20時13分 公開
[ITmedia]

 IT専門調査会社のIDC Japanは11月19日、国内ストレージユーティリティサービスの市場予測を発表した。2006年〜2011年までの5年間で年平均11.1%の成長を予測している。

国内ストレージユーティリティサービス市場 売上実績および予測(2006年〜2011年)出典:IDC Japan

 (1)データセンターやホスティングを利用するユーザーに対しストレージ利用をサービス提供する形態と、(2)インターネットを介してデータ共有を行うためのストレージASPに分類。前者を「データセンターストレージサービス」、後者を「オンラインストレージ」と呼んでいる。

 2005年は停滞傾向が続くデータセンターストレージサービスと、高成長のオンラインストレージと差が見られたが、2006年もその傾向は続いた。

 特に、後者のオンラインストレージは、大口企業ユーザーがサプライチェーン全体でデータ交換の標準方法として採用するケースが増加するなど、前年比41.3%という大幅な売上増を記録したという。過去にはセキュリティの懸念が阻害要因となったが、現在では暗号化などのセキュリティ機能が強化され、むしろセキュリティ機能を理由に利用が増えているという。

 一方でストレージサービスは、容量単価が下落する中、価値訴求で決め手に欠ける状況が続いている。しかし今後は、データセンターの堅牢なセキュリティが着目され、事業継続対策などコスト面以外のメリットにより市場が拡大する、とIDC Japanでは予測している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆