池尻の廃校を活用した「働く」「遊ぶ」「学ぶ」複合施設がオープンタイムアウト東京のオススメ

東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。

» 2025年04月01日 07時07分 公開

 廃校となった中学校の跡地を活用した複合施設、「ホームワークヴィレッジ(HOME/WORK VILLAGE)」が2025年4月16日(水)に世田谷でオープンします。

画像提供:方方 ホームワークヴィレッジ

 2022年5月に閉館した「IID 世田谷ものづくり学校」をリニューアルし、世田谷の産業活性化拠点として誕生したのが同施設。運営には、オールドファッション株式会社の間中伸也、下北線路街内の商業空間「BONUS TRACK」を運営する株式会社散歩社の内沼晋太郎、働き方の未来を思考・模索するシェアオフィス「MIDORI.so」を運営するMIRAI INSTITUTE株式会社の小柴美保の三者が参画しました。

 意欲的な企業や起業家にワーキングスペースを提供するほか、飲食エリアや書店、イベント広場も備え、地域住民や事業者のつながりを育む場所を目指します。

画像提供:方方 ホームワークヴィレッジ

 学校全体を活用し、「校舎棟」「体育館棟」「広場」の3つのエリアを設置。「下北線路街 空き地」を手がけたフォルクがランドスケープを担当し、この場所に集う様々な人々の活動を支援する場をデザインしました。

 校舎棟には、飲食や物販などの商業店舗をはじめ、シェアキッチンや配信スタジオ、コワーキングスペース、子ども向けのクリエーティブラーニングスクールを設置。他者と関わりながら、新しいことにチャレンジできる環境が整っています。オフィス区画にはソーシャルビジネスに取り組む企業や個人が入居し、屋上では会員制の都市型菜園が利用できます。

 体育館棟にはスポーツスタジオと体育館を備えるほか、ゆったりと過ごせるブックラウンジを展開。プロデュースとブックコーディネートは、Takram Japan株式会社と長野県上田市に拠点をかまえる株式会社バリューブックスが共同で行いました。コーヒーを飲みながら様々なジャンルの読書が楽しめます。

画像提供:方方 ホームワークヴィレッジ

 広場は、もともと校庭だったエリアに木々や芝生が植えられ、誰でも自由に利用できる場所です。定期的にイベントも開催されます。

 地域の魅力を引き出す、新たな世田谷の拠点の誕生に期待しましょう。

 「池尻の廃校を活用した『働く』『遊ぶ』『学ぶ』複合施設がオープン」では、さらに情報を紹介しています。是非チェックしてみてください。

著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部

タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆