東京駅内、ベストレストラン3選タイムアウト東京のオススメ

東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。

» 2024年05月14日 07時08分 公開

 毎日46万人が利用するメガステーション、東京駅。1階・地階に広がり、実に150店舗以上におよぶ個性あふれる飲食店が軒を連ねる東日本最大規模のエキナカ商業施設のグランスタ東京をはじめ、「東京ラーメンストリート」が入居する東京駅一番街など、全国の老舗や名店の美食、人気ブランドの新業態が集積しており、日夜話題を集めています。

 ここでは東京駅内に絞って、イートインで楽しめる3軒をセレクトしました。多彩なジャンルの絶品グルメを堪能しましょう。

近畿大学水産研究所 はなれ Photo: Keisuke Tanigawa

 駅構内中央に大きな暖簾(のれん)がひるがえる、近畿大学水産研究所 はなれは、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した水産養殖のパイオニア・近畿大学(以下、近大)による養殖魚専門料理店です。近大産の稚魚(種苗)を日本全国の養殖業者が育てた「近大生まれの魚」を、新鮮な刺し身や焼き魚で提供しています。

 赤身と大トロと中トロ身の3種を一度に味わえる「近大生まれ マグロづくしの手桶寿司」(3480円)は、同店のシグネチャー的存在です。脂の乗った贅沢なマグロを味わえます。

 一番人気は、近大生まれのマダイ・シマアジ・マグロの3種が盛られた「近大紅白手桶寿司」(2700円)。白身と赤身の色合いも美しく、それぞれ異なるうま味がバランス良く楽しめます。

 優しい口当たりの赤酢の酢飯は、近大農学部が米穀メーカーと共同研究開発した金賞健康米を使用。味噌汁は、マグロの中骨エキスが凝縮されコク深い味わいです。

画像提供:あんかけやきそば 南国酒家

 次に紹介するのは、原宿に本店を構える中華の老舗「南国酒家」による「あんかけやきそば」専門店、あんかけやきそば 南国酒家。麺は皿で、餡(あん)は土鍋で、とそれぞれ別盛りで提供されるのが特徴です。数回に分けて餡をかけることで、パリッとした麺の食感を最後まで楽しめます。スタンダードは「五目具だくさんあんかけやきそば」(1600円)。シュウマイ、スープ、杏仁豆腐が付いたセットもあります。

 餡には、エビやキクラゲ、白菜、小松菜、豚肉、チャーシュー、イカ、タケノコなどが入っており、かなりの重量感ですが、具の味わいのハーモニーは絶品です。「本格、だけどカジュアル」な中華の進化系が楽しめます。

画像提供:dancyu食堂

 肉好きなら、dancyu食堂も見逃せません。食の雑誌『dancyu』がプロデュースする食堂。昼は定食メイン、夜はのめる食堂として、「毎日食べたくなる」料理やつまみを用意しています。唐揚げ定食は、脂にうま味がありジューシーな佐賀県産「ありたどり」を使用、にんにくと生姜をきかせた漬けダレは、白米ともビールとも相性抜群です。

 「生姜焼き定食」(1580円)の豚肉は、上品な脂の甘さが特徴の千葉県匠味豚を使用。数種の野菜や果物のすりおろしを加えたタレがあと引くおいしさです。

 岩手県陸前高田市産の「たかたのゆめ」を七分づきにして羽釜で炊いた米は、ほんのり甘味がありふっくら。さば節とイワシから取った出汁に、仙台味噌、麦味噌の赤・白の合わせ味噌をといて作るというこだわりの詰まった味噌汁は、風味や味わいに深みがあります。

 東京駅内、ベストレストラン10選では、さらにレストランを紹介しています。是非チェックしてください。

著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部

タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆