【第1回】グローバルマネジメントの位置付け日本流「チーム型マネジメント」(1/2 ページ)

製造業を中心とした日本企業が世界で勝つために必要なもの、それは個人を主体としたトップダウン型マネジメントではなく、協和を重んじたチーム型マネジメントにほかならなない。

» 2009年06月11日 11時30分 公開
[岩下仁(Value Associates Inc),ITmedia]

 これまでの連載「加速するグローバル人材戦略」では、経営理念からグローバル戦略、新興国市場の台頭とグローバル企業の事例について述べた。新連載『日本流「チームマネジメント」』では、製造業を中心とした日本企業の視点から、世界規模でチーム型マネジメントを実践する方法や事例について述べる。


 市場がグローバル化するにつれ、企業はナレッジや人材などのリソースを世界規模で共有し活用する必要に迫られる。グローバルマネジメントとは、ヒト、モノ、カネなどのリソースを世界規模でデータベース化し共有するだけではない。これらのリソースをどのように活用するのか、つまり意思決定やコミュニケーションの方法を共通化し、世界で共有することが重要である。

 当連載では、海外現地法人から本社までの意思決定やコミュニケーションの仕方を制度化し、行動規範にまで昇華させ、組織文化やリーダーシップとバランスをとりながら運用することをグローバルマネジメントとする。製造業を営む日本企業の視点から、あるべきチーム型マネジメントの内容や事例を述べていく。

 個人主義の欧米企業とは異なり、日本企業では集団が主体であり組織の調和を重視する。日本企業におけるグローバルマネジメントの課題とは、合意形成による参加型意思決定と調和志向のコミュニケーションをチーム型マネジメントとして世界規模で確立することである。個別に運営されてきた海外現地法人に、チーム型マネジメントの共通した枠組みを構築することで、明快な判断基準と行動規範を持たせ、リーダーシップや組織文化とともに運営していくことである。ここで、グローバルマネジメントの位置付けと当連載(第1回〜第10回)の対象範囲を記載する。

日本流「チーム型マネジメント」の対象範囲 日本流「チーム型マネジメント」の対象範囲

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆