「人は育てるものではない、一緒に育つもの」――中野区役所・平田氏エグゼクティブ会員の横顔(1/2 ページ)

プロジェクトは人を大切にして成功する。かつてプロジェクトマネジャーとして怒涛の日々を送った経験が財産になったという中野区役所の平田氏は、皆で夢を共有できれば困難を乗り越えられると話す。

» 2010年03月02日 08時15分 公開
[聞き手:福盛田結花,ITmedia]

 ITmedia エグゼクティブの会員に対するインタビュー企画「エグゼクティブ会員の横顔」。第8回は、30万人を超える人口のうち20〜30代が約40%を占めるという活気ある中野区で行政に携わる、中野区役所 政策室 副参事でCIO(最高情報責任者)補佐官を務める平田祐子氏に話を聞いた。


中野区役所 政策室 副参事の平田祐子氏 中野区役所 政策室 副参事の平田祐子氏

ユーザーは夢を描くのが仕事

――現在の業務内容を教えて下さい。

平田 情報政策担当として、地域情報推進計画の中で情報システムを使って区民の皆さまの生活に価値を提供できるように考えています。具体的には、電子申請システム、そして現在開発中の地図情報システムなどがあります。また、CIO補佐官としては区全体のIT投資のガバナンス、および区が導入を検討している情報システムについての仕様の明確化、見積もりの精査、事務改善などを行っています。

 中野区では2007年度末に情報システムのライフサイクルを管理するための「情報システム調達ガイドライン」を策定しました。実施にあたり仕組みと体制が必要なため、翌年にCIOおよびCIO補佐官を設置しました。目指すところは全体最適です。今まで各主管部課に任せていたところもあったので、全体を見ると重複や無駄があったり、ベンダーへの依存度が高い部署がありましたので一気に見直しました。幸い、区長や上層部の理解もあり実現することができました。CIOやCIO補佐官を設置したのは東京都内でも早いほうだと思います。

――これまでの仕事の歩みについて教えてください。

平田 最初は戸籍や住民票を発行する区民課に配属され、次に職員課に異動しそこで初めてCOBOLのプログラムを組みました。今では笑い話ですが、生まれて初めて組んだプログラムではリストに区長が2000人出てきました。

 次にシステム開発のために7年ほど福祉課に在籍しました。そのころはスクラッチでシステム開発をしていました。情報システムを離れて窓口業務など住民の方とかかわる業務に携わった後、予算査定の部門を経て、9年前に今の情報システム部門に異動してきました。

 わたしが初めて情報システムの開発にかかわったころは、大量一括処理の名残があり、スクラッチ開発がほとんどでした。その当時のユーザーは夢を描くのが仕事で、ITベンダーがそれをシステムとして提案するというのが構図でした。双方で議論しながら夢を現実にするため、構想をブラッシュアップしながらシステムを構築していきました。

 今は必要な製品がソリューションとしてそろっているので、それらの機能がどれだけ適合し、どれだけズレがあるのかを評価分析できる、フィット&ギャップの能力がユーザー側に求められるようになりました。以前に比べると業務を具体的に見るスキルが求められているように思います。製品が増えて選択肢も広がった分、焦点を絞るのが難しくなってきています。ただ、製品を使用する場合でも中身が分からないブラックボックスになってしまうのは危険なので、主導権は自分たちで持ち、コントロールすることが必要だと感じています。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆