逆転するITと経営戦略の決定順序

SGホールディングス 経営戦略部 IT戦略課長 SGシステムの三原渉取締役が登場。企業における情報システムの在り方の変化と新たな役割について話した。

» 2010年06月16日 08時00分 公開
[怒賀新也,ITmedia]

 日本オラクルは6月15日、イベント「Oracle Cloud Computing Summit」を都内のホテルで開催した。基調講演には、Oracleのデータベースや仮想化環境を用いてプライベートクラウドシステムを構築し、ITコストの大幅削減と新規投資を増加できる環境を整えた佐川急便の純粋持株会社、SGホールディングス 経営戦略部 IT戦略課長 SGシステムの三原渉取締役が登場。メインフレームからオープン環境に移行したことの狙いや情報システム部門の在り方の変化について話した。

三原氏。(写真は2009年8月のもの)

 佐川急便は情報システムについて、1985年から取り組み、常に顧客サービスの充実を最優先に構築してきたという。会計などの社内向けは後に回した。三原氏は2004年ころを振り返り「(飛脚宅配便を手掛ける)われわれは、黒猫(ヤマト運輸)を追いかけながら、ペリカン(日本通運)やカンガルー(西濃運輸)に追われていた」と話す。

 2004年当時、大型のメインフレームを運用していた佐川急便は、年間のITコストが250億円かかっていた。これを圧縮するために、三原氏は「脱メインフレーム」に着手した。

 2006年、RAC(Real Application Clusters)をベースに待機系1台を含めたサーバ8台、アプリケーションサーバ93台で構成する新システムを構築した。この時点で、今でいうプライベートクラウド環境を実現した。貨物情報の取り込みおよび提供、営業店貨物紹介、インターネット貨物の紹介など現場を強力に支えるものだ。数十億件の貨物データを格納し、1日1億件以上の貨物データを扱い、毎秒最大で2000件以上のトランザクションを処理できる。

新システムの構成

 三原氏はこうしたシステム改革により「2015年までにITの年間コストを160億円にまで圧縮する」。2004年と比較して実に90億円の削減額になる。同氏は浮いた費用を、セールスドライバーの業務の効率化や、IFRSへの取り組みをはじめとした新規の投資に回す考えだ。削減したコストを使って新しい分野に投資することで、ITによる競争力を高いレベルで維持する。

 「従来の情報システムは経営戦略、業務改革、ITという順序で決まるもので、ITがボトルネックになっていた」という。

 「これからはITが先に待ち構えていて、経営戦略と業務改革からの要求がきたらすぐに“それならできますよ”といえるようになる。グリッド技術を駆使することで可能になる」(三原氏)

 三原氏は、かつて情報システムをベンダーに任せきりにしたことでベンダーロックインの状態に陥ったことを反省しているという。今後は情報システム部門としてのコントロールを維持し、システムを自社以外にも展開する構想を持っていることも明らかにした。

経営者向け情報を集めた「ITmedia エグゼクティブ」の記事一覧をチェック

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆