マネすることは「最高の創造」だ!人を信じても、仕事は信じるな!(1/3 ページ)

「あの人にはオリジナリティーがある」「独創的な考え方をする」と評価することがあるが、世の中には完全なオリジナルは存在しない。そこで「すばやく、上手にマネをする人」を評価するという小山社長の“マネ術”とは。

» 2011年07月15日 07時00分 公開
[小山昇,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

世の中にオリジナルなど存在しない

人を信じても、仕事は信じるな!

 「あの人にはオリジナリティーがある」「独創的な考え方をする」などと言って評価をする人がいますが、そんな部分をわたしはまったく重視しません。だいたい、世の中には完全なるオリジナルなど存在しません。どんなモノも、考え方も、結局は誰かのマネなので、「すばやく、上手にマネをする人」を積極的に評価します。

 「マネは最高の創造だ」と言っています。実際、オリジナルにこだわるよりも、どんどんマネするほうがよっぽど創造的です。

 わたしがラスベガスへ行くのはマネをするためですし、社長室にイスがないのは株式会社守谷刃物研究所がやっていたことをマネしただけです。人間だって、会社だって、成長したいと思ったら、素直にマネをすることです。

 武蔵野の業績が悪かったころは、社員がつまらないプライドを持っていました。「オレは人のマネをしたくない」と全員が思っていた。しかし、それはとんでもない間違いです。

 そこでわたしは、徹底して人のマネをする仕組みを作りました。方法はいたって簡単で、成果を出した社員のマネをしたら、賞与の評価を1つ上げました。常識にとらわれていたら「そんなおかしな制度があるか! 」と驚くでしょうが、この仕組みはとてもうまく機能しています。

 オリジナルを評価せず、マネを評価するわけですから、社員はどんどんマネをするようになります。いつも周囲をキョロキョロと見渡して、「あれは良さそうだ」「このやり方がいいんじゃないか」と思えば、すぐにマネをします。良いことの横展開が早くなる。

 そして、わたしのところへやってきて「社長、○○のマネをして、これだけ成果が挙がりました」と自慢しています。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆