世界経済崖っぷち藤田正美の「まるごとオブザーバー」(1/2 ページ)

ユーロ圏が揺れている。ギリシャの財政危機に端を発したユーロ圏の「国債危機」。しかしもはやギリシャの破綻は「想定内」といえそうだ。

» 2011年09月27日 08時00分 公開
[藤田正美(フリージャーナリスト),ITmedia]

 ユーロ圏が揺れている。ギリシャの財政危機に端を発したユーロ圏の「国債危機」。しかしもはやギリシャの破綻は「想定内」といえそうだ。実際、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場では、ギリシャの破綻確率は90%と見られているという。すでに市場の関心は、次に何が起こるのかに移っているようだ。

 最も大きな懸念は、ギリシャの破綻がユーロ圏の他国に波及するのかということだ。米格付け会社S&P(スタンダード&プアーズ)は、イタリア国債の格付けを引き下げた。今のところこの引き下げが大きな波紋を引き起こしているわけではない。しかしイタリアはギリシャに比べると経済規模で7倍という大国である。もしイタリアの債務返済に不安が出るようなら、国の資金繰りが苦しくなり、いま用意されているような支援プログラムではとても間に合わない。

 他国への波及もさることながら、もう一つの懸念は欧州の金融機関である。フランスやドイツの銀行はもちろんギリシャ国債を大量に保有している。もしギリシャがデフォルト(債務不履行)ということになると、巨額の不良債権を抱えることになる。そうなれば2008年9月15日のリーマンショックの再来になりかねない。

 リーマンショックのときは、サブプライムローンと呼ばれる「危ない」債権が金融商品として加工され、それを銀行・証券、年金基金などが大量に保有(運用)していたことで危機が全世界に広まった。金融機関の資産が毀損し、その結果、金融機関同士の資金融通が収縮、そして銀行などが融資や信用供与を絞ってしまった。これによって企業の資金繰りが急迫し、貿易信用が縮小したことで貿易量も急減した。

 今回もそうした金融大収縮が起きる可能性もある。一部の経済学者は、1929年の世界大恐慌(The Great Depression)と並ぶ第二次金融大収縮(The Second Great Contraction)が来ると警告している。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆