都心近郊で10km飛ばせる“ドローン開発の集積地”開設ドローン(1/2 ページ)

都心近郊でドローンを自由に飛ばすことができるドローン研究拠点「ドローンフィールドKAWACHI」がオープン。飛行場、実証実験場、研究開発施設、カンファレンスセンター、宿泊施設を備えた“ドローン開発の集積地”だ。

» 2017年12月01日 07時00分 公開
[西坂真人MONOist]

 ドローンの産業活用に注目が集まっているが、飛行規制が厳しい日本では都心近郊でドローンを自由に飛ばせる場所が少ない。また、トライアンドエラーを繰り返しながら開発を進めるドローン研究では、ラボとテスト飛行フィールドとの物理的な距離がスピーディな研究開発を阻害する要因になっており、ドローン集積地が次々と生まれているなど環境の整った世界各国に後塵を拝している状況だ。

 後れを取る日本のドローン開発環境に朗報となるドローン研究拠点が2017年11月27日にオープンした。ドローン技術ベンチャーのアイ・ロボティクスが手掛ける「ドローンフィールドKAWACHI」は、車で都心から80分、成田空港からは20分の立地となる茨城県河内町に立地、同年3月に閉校となった旧町立金江津中学校とその周辺施設を活用して開設した。ドローン飛行場、実証実験場、研究開発施設、カンファレンスセンター、宿泊施設を備えた“ドローン開発の集積地”となっている。

photo ドローン研究拠点「ドローンフィールドKAWACHI」
photo 閉校となった中学校と周辺施設を活用して開設

 旧町立金江津中学校は利根川河川敷に隣接しており、河川敷のグラウンドと河川上空を屋外飛行エリアとして利用できる。河川上空のフライトエリアは距離にして往復10km(片道5km)と非常に長く、24時間365日の利用が可能だという。旧体育館を使って雨天でもテスト飛行が可能な屋内施設も備えた。利用料金はグラウンドが1時間6000円、河川上空と体育館が1時間1万円。

photo フライトエリアは往復10kmと非常に長い
photo 河川敷のグラウンドと河川上空を利用可能

 中学校には2011年3月の東日本大震災で壁などが崩れた状態で残された(人の立ち入りは禁止されている)旧校舎エリアがあり、ここでドローンを飛ばして災害を想定した状況での研究開発、実証実験、操縦訓練も行えるという。

photo 東日本大震災で被害にあった旧校舎エリアでは災害想定のドローン飛行も
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆