デジタルを解き、未来を創る――着実なDXへの挑戦がよりよい未来の社会を創るNTT DATA Innovation Conference 2020レポート(1/2 ページ)

デジタル技術の進展により、これまで想像できなかったような「リアルワールドとデジタルワールドが融合された世界」が実現されようとしている。テクノロジーが創る未来の世界に向けて、企業が取り組むべきアプローチとは。NTTデータの取り組みや人材育成などを、事例を交えて紹介する。

» 2020年02月26日 07時07分 公開
[山下竜大ITmedia]

 2020年1月24日、NTTデータ主催のプライベートカンファレンス「NTT DATA Innovation Conference2020」が開催された。 12回目の開催となる今年のテーマは「Accelerating Digital――デジタルで創る未来――」。主催者講演に、NTTデータの代表取締役社長である本間洋氏が登場し、「デジタルを解き、未来を創る」と題した講演を行った。

デジタルワールドとリアルワールドが融合した世界へ

NTTデータ 代表取締役社長 本間洋氏

 2019年11月に、2025年の国際博覧会が大阪で開催されることが決まった。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。「未来社会の実験場」というコンセプトのもと、人工知能(AI)や仮想現実(VR)の最先端技術を活用した未来社会を体験する「場」になることが予想される。

 今から50年前の1970年、同じく大阪で万博が開催された。この時の万博のテーマは「人類の進歩と調和」。NTT(当時、電電公社)は大規模なワイヤレスフォンの実験を行い、人々に衝撃を与える未来像を提示した。また、NTTは行列の情報を電光掲示板で表示するシステムを開発。この時から来場者の動きや様子をデジタル化(可視化)するという考えが始まっていた。

 現在、センサーやウェアラブルデバイスなどのセンシング技術の登場により、リアルワールドのヒト、モノのデータが、リアルタイムにデジタル化する動きが加速している。「デジタルツイン」という概念である。デジタルツインは、既に多くの企業において、機械の異常検知や製品改善など、さまざまな用途で実用化されている。

 デジタルツインをさらに発展させる構想として、2019年6月にNTTが「デジタルツインコンピューティング(DTC)構想」を発表した。DTC構想とは、デジタルツイン同士が交わる世界観のことで、「高精度なシミュレーションの実現」と「デジタルワールドでの能力拡張の実現」という大きく2つの目的がある。

 まず、「高精度なシミュレーションの実現」とは、リアルワールドでは難しい高精度のシミュレーションをデジタルワールドで実現し、リアルワールドで活用することである。例えば、デジタルワールドで再現された天候や交通状況、ヒトの様子など、さまざまな状況を踏まえて交通リスクをシミュレーションする。その結果をリアルワールドで活用することで、リスクを低減する。これは、自動運転などにも活用できる。

 次に、「デジタルワールドでの能力拡張」とは、リアルワールドではできないヒト・モノの能力の拡張をデジタルワールドで実現し、新しい体験を提供することである。例えば、デジタルワールドでヒトの言語能力を拡大させることで、他国の言語を自由に操り、現地の価値観も理解した意思疎通ができるようになる。

 これまで、われわれが生活するリアルの世界にインターネットが登場し、Webサービスが登場した。さらに、スマートフォンやソーシャルメディアの登場を経て、リアルワールドのデジタル化が始まっている。これから、DTC構想や5G等の技術の進化によりさらにデジタルとリアルの境目がなくなり、完全に融合する拡張リアルワールドに向かって進んでいく。

DXを積み重ねるための価値創出モデル「4D Value cycle」

 デジタルワールドとリアルワールドが融合する未来の世界で、われわれの生活はどのように変化していくのか。例えば、未来の世界の食卓と食料を巡る状況を考えてみる。未来の食卓では、遠く離れて住む両親が、あたかも隣にいるかのような臨場感で、食事や会話を楽しむことができる。食事は、体質・体調・好みに完全にパーソナライズされ、レシピもデータ化される。

 また、食材はバーチャル店舗で購入でき、迷った時にはAIエージェントが商品をレコメンドしてくれる。さらに、農場や工場などの生産、流通工程において、新たな技術の導入により、効率化や最適化が進み、働き手不足、食料不足、フードロスなどの社会課題を解決できる。デジタルが溶け込んだ未来の食卓は、さらに楽しく、買い物はますます便利に、安心して食料を手に入れることができるだろう。

 「これまで話してきた未来は、一足飛びには創ることはできません。足元のデジタルトランスフォーメーション(DX)を積み重ね、少しずつ未来に近づいていく必要があります。また、DXを積み重ねるためには、一つ一つのDXにおいて、4D Value Cycleを回す必要があります」(本間氏)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆