ところで、部下がもっとも最も嫌う上司とは、どんな人物だかわかるだろうか。それはずばり「いばる上司」である。次に当てはまるものはあるだろうか。
いくつくらい当てはまるだろうか。
上司は権力を持っている。そして、権限を持つと、それをさらに使いたがる。また、部下の出来が悪いとこき下ろす。部下の頑張りを不当に低く評価し、その分自分の影響力を高く評価するのである。そのような人を部下は一番嫌う。当てはまると思う人は改善する必要がある。
なお、人は疲れていると、いばる傾向が顕著になったりする。疲れたときには、自分の身体に正直になり、ときには、早めに帰るのもいいだろう。自分に余裕がなくなると、人にきつくなる傾向が出てくる。
疲れたときには早々に仕事を切り上げて、リフレッシュをする。余裕を持つことも大切だということを再度強調したい。お話ししたことを参考にしながら、第一印象で人を判断しないように努めるとともに、部下から信頼される上司になってほしいと願っている。
細川馨(ほそかわ かおる)
ビジネスコーチ株式会社代表取締役
外資系生命保険入社。支社長、支社開発室長などを経て、2003年にプロコーチとして独立。2005年に当社を設立し、代表取締役に就任。コーチングを勤務先の保険会社に導入し、独自の営業システムを構築、業績を著しく伸ばす。業績を必ず伸ばす「コンサルティングコーチング」を独自のスタイルとし、現在大企業管理職への研修、企業のコーポレートコーチとして活躍。日経ビジネスアソシエ、日経ベンチャー、東商新聞連載。世界ビジネスコーチ協会資格検定委員会委員、CFP認定者、早稲田大学ビジネス情報アカデミー講師。「ビジネスマンの悩み相談室」は電子書籍でも配信中。「自分は頑張っていると主張する部下に悩む上司」「ぬるい部下に悩む上司」「若い人には横から目線で共感する」(各250円)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授