高級産業はe-ビジネス戦略を立て、それに熱心に取り組まなければならないことは明確です――その戦略には、オンラインコミュニケーション、顧客関係管理、消費者モニタリング、インターネットマーケティング、経験に基づいたマーケティング、ブランド確立、小売、物流、関連する販売計画そしてアフターサービスなどが含まれます。
しかし、インターネット上の高級産業はまだ十分に成長していません。高級品のマーケティングが成長しようとする中で直面する課題やチャンスには次のものが考えられます。
高級産業はかなり大きく後れを取りながらも、今ようやくインターネットに参入してきたところ、またはこれからするところだと言えます。これまでインターネットでの販売を行ってこなかった高級産業という分野にとって、これはかなり大きな転機となるのではないでしょうか。
高級ファッションのブログ(個人的なオンラインジャーナル)は、高級ブランドに関する肯定的および否定的コメントを数多くのフォーラムに書きこむたくさんの閲覧者を引きつけています。ヨット好きの人は、クルージング仲間とオンライン・チャットをします。また、多くの女性はローズ・ビューティというLANCOMEが提供するオンラインコミュニティー(中国の美に関するポータルサイトの中で最も参照数が多い)を定期的にチェックし、メイクアップのコツを学んでいます。
このようなインターネットユーザーは、オンライン文化がどのように変化しているのかを象徴する存在です。高級志向のクライアントの行動は、テクノロジーの進歩の後に続くものに変わりました。また裕福な顧客はインターネットに積極的にアクセスするようになり、買い物をする際、自分で購買閲覧をコントロールすることができる環境に満足しています。彼らは定期的にウェブにアクセスし、アイデアや情報、物語や製品の評価、そして素晴らしい人と出会うきっかけを共有しています。
よって、マーケターは、自社の顧客がどのようにしてオンライン上でブランドを広め、ブランドに関する結び付きを確立したのか尋ねなければなりません。そして次のような疑問について考えてください。この経済革命はどのように高級ブランドの経営実務を再定義するのでしょう? このような状況の中、自社の高級品に関する問題およびチャンスとは何でしょう? ウェブは、消費者の高級品に対する見方にどのような影響を与えるのでしょう? 自社の高級品を売るため高級ブランドのオンライン戦略 高級ブランドがオンライン上で取るべきスタイル、システム、そして戦略にはどのような戦略が有効なのでしょう?
高級志向の顧客は、これまでのように来店して直接品物を見て買物をしていたのに変わって、インターネットを通して実物を見ることなく、買物することができるようになりました。インターネットでは可能な限り、顧客が直接品物を見るのと同程度の説明をしなければなりませんし、必要に応じて画像や動画なども付け加えることが求められます。
この本の詳細
ウチェ・オコンクォは高級部門の戦略家であり、Louis Vuitton 、ティファニー、グッチ、カルティエ、バーバリーなどのブランドと協働しています。彼女はLuxe Corpコンサルタント会社の創始者であり、Luxe-Mag.comの編集者を務めています。また、著書に「Luxury Fashion Branding」があります。
経営コンサルタント(ビジネスモデルコンサルタント・セールスコピーライター)。経営コンサルタントとして、上場企業から個人プロフェッショナルまで、420社以上(1400案件以上)の企業経営を支援。特に集客モデルの構築とビジネスモデルプロデュースを得意とする。またセールスコピーライターという肩書も持ち、そのライティングスキルを生かしたマーケティング施策は、多くの企業を「高収益企業」へと変貌させてきた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授