辞めて生きる技術 フリーエージェント時代のサバイバルツールを身に付けよう!ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

「自力で稼ぐ力」さえ身に付ければ、何が起きても路頭に迷うことない。そのための小さな一歩を踏み出そう。

» 2012年04月26日 08時00分 公開
[藤井孝一,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


 「会社に雇われて生きる」

 そんな生き方がリスクになりました。月々の給料に依存している状況は「給料という生命線を絶たれたらオシマイ」を意味します。

 そして、ほとんどのサラリーマンが「すべてを失ってもおかしくない状況」におかれています。「今の職場や働き方」を当然と思うべきではありません。

 すでに、感じているでしょうが「雇われて働く」という仕事形態は、制度疲労を起こしています。会社という制度が、時代にそぐわなくなりつつあるからです。

会社はビジネススクールになった

「辞めて生きる技術」

 すでに、感じているでしょうが「雇われて働く」という仕事形態は、制度疲労を起こしています。会社という制度が、時代にそぐわなくなりつつあるからです。

 もともと、会社とは、大資本を投入してたくさんの従業員を一カ所に集め、たくさんのモノをつくって生産性を上げるシステムでした。しかし、モノが行き渡り、大量生産でモノを作る意味は失われました。今、ビジネスは、頭の中身を「価値」に換えて利益を生み出す時代です。

 そういう仕事は、大人数が一カ所に集まらなくても、ひとりひとりが、ネットでつながっていれば成立します。その証拠に、最近の職場では、誰もが整然とパソコンに向かって仕事をしています。電話も鳴りませんし、来客も少なくなりました。これなら、どこにいても、パソコンさえ開けば仕事ができます。

 「わざわざ「会社に行く」必要などない」と考えた人も少なくないのではないでしょうか?

 終身雇用が崩壊した今、会社に属していれば安泰ではありません。昇進ポストは、限られたエリートにしか与えられません。実際、大半のサラリーマンの給料は、年々下がり続けています。

 もちろん、会社が突然なくなるわけではありません。新陳代謝や世代交代は必要ですので、新卒の採用もしばらくは続くと思います。しかし、いつまでもそこに居座り続けることは困難です。

 こうなると、会社とは、社会人としてのたしなみや、ビジネスの基本を学び、誰もがいずれ卒業するビジネススクールのような存在になるかもしれません。

 もちろん、もはや会社には、利益を生まない人に給料を払い続ける余力は残っていません。出世コースからはずれた人は、ひとたび経営が悪化すれば即リストラ対象になります。

 それでも、われわれは生きていかねばなりません。だから、これまでの「働き方」を見直して、会社に依存せずに生活を維持する道を探すべきです。今から「辞めて生きる道」を模索しておくべきです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆