「仕事ができる人」より、「品のある人」が、チャンスをつかむビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

あなたはどんな人とまた仕事がしたいと思うだろうか。次回も仕事を頼まれるには理由があった。

» 2014年11月13日 08時00分 公開
[中谷彰宏,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」のバックナンバーへ。


品のある人、品のない人 / 紙一重だけど決定的に違う些細なこと

 『品のある人、品のない人 /紙一重だけど決定的に違う些細なこと』(ぱる出版)を書きました。

 今なぜ、この本か。

 「仕事ができる」とは、「この人と仕事がしたい」と思ってもらえるかどうかです。上司が部下を使う時も、部下が上司についていく時も同じです。「この人と、仕事がしたい」と思うのは、どういう基準かというと、「感じがいい」ということです。

 「感じがいい」は、持って生まれたモノではありません。「感じ」は、英語と同じように、学習して身につけるものです。「感じがいい人」は、「感じのよさ」を学習して身につけたのです。「感じ」と言うと抽象的な言葉に思えますが、具体的なことです。

 それが、「品」です。

 「品」は、マナーから生まれます。

 「仕事ができる人」は、「仕事をする能力」ではなくて、「マナー」で決まるのです。どんなに仕事ができる人でも、マナーが悪くて、品がないと、その人と一緒に仕事をしようとは思いません。たとえ、仕事ができなくても、マナーがよくて感じがよかったら、またチャンスをもらえます。

 マナーは、失敗した時でも、敗者復活のチャンスをもらえるのです。失敗した時でも、まわりの人が応援してくれるのです。仕事は、一人でするものではありません。まわりの人と一緒にするものです。

 「仕事ができる人」とは、「まわりの人に、気持ちよく協力してもらえる人」なのです。どんなに能力があって、どんなにいい成果を上げたとしても、感じの悪い人に、次回の仕事を頼みたくありません。

 感じのいい人には、結果がどうあれ、次回の仕事を頼みたくなります。

 「仕事ができる」とは、「次回の仕事も頼まれる」ということです。マナーで品を身につければ、次回の仕事を頼まれることができるのです。品と言うと、つい、道徳的なことや、精神論のイメージを持ってしまいがちです。

 でも、品は、実際には、仕事と密接に結びついている大事な能力なのです。

「あの人は、仕事ができるけどね……」と言われるのは、「仕事ができるけど、頼みたくない」ということなのです。

 仕事ができるのに、なかなかチャンスがつかめない人がいます。こういう人は、つい、もっと仕事の能力を磨けば、チャンスがつかめるのに違いないと、思い込んでしまいます。その結果、マナーや気配りをおろそかにしてしまいます。

 マナーに気をつけていると、仕事がおろそかになるからです。マナーに気を使っているヒマがあったら、その分仕事の能力をつけようと頑張ってしまうのです。そのうちに、「こんなに仕事ができるのに、なんでチャンスがつかめないんだ」とねじ曲がっていきます。

 ますます、チャンスがつかめなくなってしまうのです。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆