第7の習慣 会議の生産性をあげるドラッカーが教える成果をあげる人の8つの習慣(2/2 ページ)

» 2021年03月09日 07時02分 公開
[山下淳一郎ITmedia]
前のページへ 1|2       

聞け、話すな、である。

ピーター・ドラッカー

 ひとたび結論を誤ってしまえば、会社を思いも寄らない方向へ導いてしまう。「部下はなぜそう考えるのか」ということについて知っておいて損はない。自分に見えていないものを残したまま何かを決定してしまうのと、自分に見えていないものを新たに知ったうえで決定するのとでは、その後の結果は大きく変わる。

 後者の方がより精度の高い決定ができるのは当然だ。上司は、「部下に見えていて自分に見えていないもの」を知ることが必要であり、そのためには自分と違う考えに耳を傾ける姿勢が求められる。だから、「聞け、話すな」なのだ。

部下の声に耳を傾ける

 「聞け、話すな」といっても、ドラッカーは「何も言うな」と言っているわけではない。上司が、「どんな考えで、どんな結果を望んでいるのか」といった大枠は示さなければ周りが困ってしまう。「どういう方法で行うのか」ということについては細かく口出しするより、部下に任せた方がいい。

 ところが、「どんな考えで、どんな結果を望んでいるのか」といったことは言わず、「こうやれ」と命令することが多い。部下の力を抑え込むのはたいてい上司である。上司はどんな結果を望んでいるのかを明示したうえで、「私はこう思うが、君たちはどう思うか」と問いかければ部下は考えてくれるし、意見を言ってくれる。何より部下が力を発揮してくる。

成果をあげる会議

 立場、役職、仕事、責任が違えば見えるものが違う。物事には必ず死角がある。自分の肉眼で自分の背中を見ることができないように、1人の人間が認識できる範囲にはおのずと限界がある。生身の人間である以上、思い込みや間違えもある。

 実際、部下の話をじっくり聞いてみると、「自分はそこを気にしていたのか」ということに気付けたり、自分が見落としていたものを見つけたりすることができる。部下も理に合っていないことを言うはずがない。そこには上司の視界に映らないものが隠れているものだ。「なるほど、そういう背景があるとは知らなかった」と理解が深まり、「分かった、それならこうしよう」と、より適切な考えが生まれ、自分の結論が変わることもある。これが、成果をあげる会議である。

全人格的な献身が必要

 話し合いは、戦闘的な争いは不要でも建設的な対立は必要だ。ゆえに、「考えを否定し合う会議」から「お互いの考えを理解する会議」でなければならない。そして、「上司が自分の考えを分からせる会議」から「出席者全員で考えをつくり出す会議」に変えていかなければならない。それは小手先ではない。会議の生産性をあげるためには、全人格的な献身が必要なのだ。成果をあげる人はそれを習慣にしている。

(参考文献:次の書籍の中から一部引用させていただいた。『経営者の条件』『ドラッカー5つの質問』)

著者プロフィール:山下淳一郎 ドラッカー専門の経営チームコンサルタント

ドラッカー専門の経営チームコンサルティングファーム トップマネジメント

東京都渋谷区出身。ドラッカーコンサルティング歴約33年。外資系コンサルティング会社勤務時、企業向けにドラッカーを実践する支援を行う。中小企業の役員と上場企業の役員を経て、ドラッカーの理論に基づいた経営チームをつくるコンサルティングを行う、トップマネジメントを設立。現在は上場企業に「経営チームの研修」「経営幹部育成の研修」「後継者育成の研修」を行っている。 

著書に『ドラッカーが教える最強の後継者の育て方』(同友館)、『ドラッカー5つの質問』(あさ出版)、『新版 ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方 』(同友館)、『日本に来たドラッカー 初来日編』(同友館)、『ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方 』(総合法令出版)、『ドラッカーのセミナー』(Kindle)、『ドラッカーが教える最強の事業承継の進め方』(Kindle)がある。主な連載に『ドラッカーに学ぶ成功する経営チームの作り方』(ITmedia エグゼクティブ)がある。ほか多数。


関連キーワード

ピーター・ドラッカー | 生産性


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆