「未来を創る種」データに光を当て世界を輝かせるのがLumadaの存在意義――日立Lumada Innovation Evangelist澤円氏ITmedia エグゼクティブセミナーリポート(1/2 ページ)

Lumada Innovation Evangelistになって約1年。日立の「中」の人になったことによって新たに知った日立のポテンシャルと、あらゆるビジネス領域において参考になるデータ戦略の考え方とは。

» 2022年04月20日 07時09分 公開
[山下竜大ITmedia]

 アイティメディアが主催するライブ配信セミナー「ITmedia DX Summit vol.11 ビジネス価値を創出するDX データ活用で躍進する企業変革と成長戦略」のDay1の基調講演には、元 日本マイクロソフトの業務執行役員で、現在は圓窓の代表取締役であり、日立製作所(日立)Lumada Innovation Evangelistでもある澤円氏が登場。『日立の「中」の人になって見えてきた世界 〜Lumadaで推進するデータ活用戦略〜』をテーマに講演した。

圓窓の代表取締役、日立製作所 Lumada Innovation Evangelist 澤円氏

日立グループの力を結集するためのキーワードがLumada

 「日立は、ITはもちろん、電車や発電所、エレベーター、建機、家電まで、ITとOT(オペレーションテクノロジー)の両方を幅広く持っています。これだけ圧倒的な1次情報を持っている会社はなかなかありません。このグループの力を結集することができれば、相当大きなパワーを生み出すことができます。この日立グループの力を結集するためのキーワードがLumada(ルマーダ)です」(澤氏)。

 現在、日立グループ全体の社員数は約37万人。これは、ほぼアイスランドの人口である。しかしアイスランドの人口には、赤ちゃんから老人まで含まれる。一方、日立は労働人口だけで37万人である。澤氏は、「社員数だけイノベーションの種があります。この種の組み合わせで、無限の可能性が生まれます。そのためには、人が集まり、同じ方向を向く必要があり、Lumadaは、人をつなぐ旗印なのです」と話す。

 Lumadaでは、顧客企業、パートナー企業、そして日立が、互いの知見や技術を共有し、新たな価値を創出し続ける「Lumada Innovation Hub」を提供する。また、イノベーションパートナーやソリューションプロバイダー、テクノロジープロバイダーなどをつなぎ社会課題の解決をめざす「Lumada Alliance Program」、ノウハウやデジタルソリューションをカタログに登録し、共有や組合せての開発などを支援する協創の基盤として「Lumada Solution Hub」も提供している。

Lumada Innovation Hubとは

 日立は、2020年7月にスイスに本社を置き、電力関連、重電、重工業を事業として展開するABBグループのパワーグリッド事業を買収し、日立エナジー社として営業を開始している。“小が大を食った”という表現をする人もいるくらいABBは大きな事業体だが、ABBの幹部は“Lumadaがあったから日立にジョインした”と明言してしている。

アイデアとパッションを結合する拠点がLumada Innovation Hub Tokyo

 デジタルは、人類のインフラになっており、これは疑う余地はないが、最大のポイントは正解がないこと。いろいろなものが昔より複雑になり、イノベーションの種が増え、アップデートも早くなっている。コロナ禍前に正解といわれていたものが、現在は正解ではなくなっている場合がある。

 正解のない問にどうやって向き合っていくのか。日立は、リアルとバーチャルの両方を持っており、リアルは、家電や建機、発電所などがある。一方、バーチャルは、デジタルデータやアイデアなどで、これらを結合することでイノベーションが生まれやすくなる。またイノベーションを生むためにはアイデアとパッションの結合も欠かせない。

 アイデアとパッションを結合する場所としてLumada Innovation Hub Tokyoをリアルに作った。ここはまた、「バーチャルとリアルのクロスロード」でもある。さまざまな人が、いろいろなことを考え、思い付いて行動したいときに、Lumadaというキーワードのもとに集まりやすくするための場でもある。

Lumada Innovation Hub Tokyo
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆