第15回:メンバーが「やる気」をなくす上司の10の言動。モチベーションアップの前に、社員の意欲低下を防ぐことこそが必要マネジメント力を科学する(2/2 ページ)

» 2023年06月27日 07時06分 公開
[井上和幸ITmedia]
前のページへ 1|2       

 確かに、モチベーションを上げる作業は絶対にやったほうがいい。でもその前に、モチベーションを下げないことにすごく価値がある、と。

 「上司や会社が、社員のモチベーションを下げることをやっているのだけれども、本人たちが気が付いていないことが多いんですよ」(松岡さん)

上司は「あなた自身の行動を変えないといけないんだよ」ということに気が付いていない

 『こうして社員はやる気を失っていく』の中には「こういう具体的なやりとりをメンバーとしているでしょ」という、あるあるの事例がたくさん紹介されています。筆者の松岡さんの思いとしては、これを読んで「もしかしたら私のことかも」と感じてくれればとのこと。

 本を手に取った人が「自分は違う。どんなやつがいるんだろう」と読み進めているうちに「もしかして、これ、俺?」と思ってもらう仕掛けにすごく力を入れたそうです。

 特に人事担当や経営に携わる人は、自社の上司陣に「あなた自身の行動を変えないといけないんだよ」ということを気付かせること自体が非常に難しい。だから、仕掛けをしないと自然には変わらないことを、すごく認識しないといけないことに気がついてほしい。これが松岡さんの大きなメッセージなのです。

 モチベーションを上げるための施策に取り組む。なのに、現場の中でやっている日常の業務が、逆にブレーキになっている。せっかく研修などで、モチベーションを上げるために「こうだよね」と言って、その場では「そうだよね」となって取り組みはするけれども、現場の業務の中では、それに蓋をしてしまうようなことが行われている。

 「目を見て話さない」のを、そもそも上司本人は悪いと思っていない。「ちゃんと話を聞いているよ」「耳はそっちだよ」と作業しながら聞いている。

 「理由と背景を説明しない」も、本人は説明しているつもりなんだけれども、例えば管理職、経営者、それぞれの立ち位置によって、見えている景色は違う。それを上に立つと忘れてしまう。だから見えているものが違うのに、その詳しいことを言わずに、「これやっといて」「これ分かるだろ」という前提でやる。指示した側の期待値がここなのに、部下は見ている世界が違うから、その期待値に届かない。

 「言うことに一貫性がない」は少し異なり、これは本人がいろいろ気が散ったりするケースもあるし、あるいはそもそものキャラクターもある。悪気なく新しいことに意識が行って、自分では変えているつもりはないんだけど、なんか日々言うことが変わるみたいな人。そこに起因することがあります。

 もう1つ根深いのは、上が決めた理由や背景を、中間管理職層が理解していない。だから部下に聞かれた時も、場当たり的とは言わないけれども、その場しのぎで答えたりする。そんな中間管理職がいるから、指示に一貫性がないように見えるケースも非常に多くあります。

 「失敗を部下のせいにする」というのは、恐怖政治の会社はそうなりがちだと松岡さんは指摘します。手柄は自分のもの。失敗は部下のせい。

 「でも本当は部下の成果、つまり任されている組織を含めて自分の評価なんだけれども、それを忘れて保身に走るケースとか。皆さんも、「うちではないよ」と思うかもしれませんが、意外と起きていますよ」(松岡さん)

著者プロフィール:井上和幸

株式会社経営者JP 代表取締役社長・CEOに

早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職、取締役就任。その後、現リクルートエグゼクティブエージェントのマネージングディレクターを経て、2010年に経営者JPを設立。2万名超の経営人材と対面してきた経験から、経営人材の採用・転職支援などを提供している。2021年、経営人材度を客観指標で明らかにするオリジナルのアセスメント「経営者力診断」をリリース。また、著書には、『社長になる人の条件』『ずるいマネジメント』他。「日本経済新聞」「朝日新聞」「読売新聞」「産経新聞」「日経産業新聞」「週刊東洋経済」「週刊現代」「プレジデント」フジテレビ「ホンマでっか?!TV」「WBS」その他メディア出演多数。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆