“伝わる技術”は相手ありき――大切なマインドは“相手を思う優しさ”ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)

» 2022年05月24日 07時07分 公開
[山下竜大ITmedia]
前のページへ 1|2       

質問には、いい質問の仕方と悪い質問の仕方がある

問題(2)

ニューヨークで、明太子を売ろうと思います。ニューヨークでは、生魚の卵を食べる習慣がなく、むしろ気持ち悪いものと捉えられています。どうしたらニューヨークで明太子を広めることができるでしょうか。

答え

アメリカ人は、フランス料理をリスペクトする傾向にあるので、生魚の卵といういい方をせず、ハカタ スパイシーキャビアというネーミングで売り出す。(『売れないものを売る方法? そんなものがほんとうにあるなら教えてください!』川上徹也著 より)


 柿内氏は、「伝わる技術がここにあります。その技術は、例えの法則で、身近なものに例えることでイメージが見える化し、自分ゴト化することができるという法則です。例えるときは、(1)伝えたい相手が理解しやすいものを選ぶ、(2)抽象的な話をしたあとに具体的に例えることが重要です」と話す。

 例えば、食べもの、レストラン、話題のニュース、シニア層なら健康ネタ、趣味など。具体的には、○○界のユニクロとか、○○の小京都、○○銀座、○○富士などである。例え話は、急には思い付かないので、普段から意識して「集める」ようにしておく。

 「例えは、抽象的なもののあとに、具体的なものを入れると分かりやすくなります。ただし、サッカーの例え話はサッカーが興味のない人には伝わらないので、誰にでも共通している例え話を考えることが必要です。食べ物やレストランは、共通して理解しやすい例え話です」(柿内氏)

問題(3)

「かっぱえびせん」の有名なコピー「やめられない とまらない」には、「伝わる」うえで大切な2つの要素が入っています。それはなんでしょうか。

答え

ファクト(事実)とメンタル(感情、情緒)です。「やめられない」がメンタルで、「とまらない」がファクトです。


 この法則は、広告やキャッチコピー、文章などでも非常によく使われる。例えば、「お、ねだん以上ニトリ」とか、「すぐおいしい、すごくおいしい(チキンラーメン)」など。「お、」がメンタルで、「ねだん以上」がファクト、「すぐ」がファクトで、「すごく」「おいしい」がメンタルである。

 フリオチの法則も有効である。お笑いにおけるフリとオチの定義は、フリは相手に「この先こうなるのだろうな」という想定をさせることで、オチはその想定を裏切る意外な結末を用意することである。「伝わる」におけるフリとオチは、振れ幅を大きくして、より価値を見える化するための法則である。

 例えば、坪田信貴のヒット作『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』の学年ビリのギャルが慶應に合格というギャップは、価値が見える化し、伝わりやすくなる。

 「フリオチには、引き算で作る、足し算で作るという2つの方法があります。引き算で作るとは、ビリギャルのビフォーアフターなど、いまの場所と前の場所の絶対値ですごさや魅力を見える化し、足し算で作るとは、高級レストランのメニューのように、要素をどんどん足していくことですごさや魅力を見える化します。覚えておいてほしいのは、オチだけでは伝わりにくいということです」(柿内氏)。

 次に脳内チューニングの法則は、お互いが言っていることと、思っていることの不一致を解消する。例えば、以下のような場合である。

部下 「すごい仕事が大変なんです!」

上司 「それが成長につながるよ。頑張ろう」

部下の頭の中 「頑張りだけでどうにもならないから言ってるんだけど……」

上司の頭の中 「これくらいで泣きごというなんて、甘いよ……」

 この不一致を解消するためには、脳内のチューニングが必要になる。脳内チューニングとは、お互いの頭の中にあるゴールイメージを共有していく作業で、質問が大切で、質問により相手の現在地を探る。最終的な提案は、抽象度を下げて具体的な提案まで落とすことが必要。相手に関心を持っていることが伝えられ、相手との人間関係を築くサポートしてくれる。

 柿内氏は、「質問には、いい質問の仕方と悪い質問の仕方があります。悪い質問は、相手を追い詰める質問、二者択一の質問、自分の意見に誘導する質問です。いい質問は、相手の意見を聞く、相手に興味をもって質問をすることです。ほかにも、伝わる技術はいろいろとあるので、興味があれば本を読んでほしいと思います。伝わるというのは、相手ありきなので、大切なマインドとして“相手を思う優しさ”が必要です」と話している。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆