そもそも何かがおかしい――役員が社内で長時間PC麻雀間違いだらけのIT経営(1/3 ページ)

Web2.0、はたまた3.0という時代に社内のインターネットによる情報収集を禁止している企業が、まだまだある。禁止か開放か、時代錯誤さえ感じるテーマから見えてくるものは、やはり企業風土の持つ重みだ。

» 2008年06月03日 10時01分 公開
[増岡直二郎,ITmedia]

エキスパート社長のネック

 今や、企業におけるIT投資の必要性は常識となっている。それが逆に災いして、何が何でもIT投資をして一人前の企業になるのだという、あるいはそこまでいかなくても、IT投資は当然だと考えて無批判で受け入れるという、IT投資そのものが目的化しているケースがある。

 これも問題であるが、しかし一方でいまだにIT投資を迷うトップがいる。トップが迷う理由を今までいくつかテーマとして取り上げてきたが、今回はインターネット導入について、まるで「枯れ尾花に怯える」ようなトップを紹介したい。

 中堅機械部品メーカーA社のトップBは、PCに造詣が深かった。ある意味では、PCマニア的傾向さえあり、PCに対する知識は誰にも負けないという自負の雰囲気があった。例えば、勤務評価の査定について、受注金額や研究報告作成件数はもちろんのこと、関連部門への協力度合い、部下の育成実績、読書などの自己啓発に至るまで定量化し、PCに入力して評価することを命じた。また会議の議事録も、会議の席上で会議と同時進行で作成すべきだとし、記録係にPC携帯の女子事務員を同席させた。いずれも考え方は悪くなかったが、実務的には無理があった。しかしトップの指示なので、関係者は表面を取りつくろって対応するしかなかった。

 A社にとって何よりも決定的にダメージがあったのは、これほどPCを信奉するB社長がインターネットの使用を絶対に認めなかったことである。理由は、情報漏えいや外部からのウイルス侵入などの恐れがあるということだった。取引先との情報交換もA社だけ別扱いだったし、従業員も情報収集に不便を感じていた。しかし、PCに絶対の自信を持つB社長のこと、B自身絶対にゆずらなかったし、周囲からの進言もはばかられる雰囲気だった。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆