ヒト、モノ、世界をつなぐテクノロジーとして重要になるクラウドITmedia エグゼクティブセミナーリポート(2/2 ページ)

» 2014年05月02日 08時00分 公開
[山下竜大,ITmedia]
前のページへ 1|2       

WAN環境のアプリケーションパフォーマンスを最適化するリバーベッド

リバーヘッドテクノロジー グローバルチャネルSPSE テクニカルアライアンスディベロップメントマネージャーの中島幹太氏

 企業のITプラットフォームのパフォーマンス監視および管理から、パフォーマンスの向上や高速化、最適化までのソリューションを提供するリバーベッドテクノロジー。ブランチ拠点から、パブリッククラウド、データセンター/パブリッククラウドまで、パフォーマンスに関する問題をトータルに解決できるソリューションを提供している。

 リバーヘッドテクノロジー グローバルチャネルSPSE テクニカルアライアンスディベロップメントマネージャーの中島幹太氏は、「仮想化やビッグデータ、BYODなど、新しいテクノロジーが登場しているが、重要なのは、安定性や柔軟性、低コスト、高いパフォーマンスだ。いつでも、どこでも、どんなデバイスでも、快適に仕事ができる環境が求められている」と話す。

 このとき忘れてはならないのが「距離」と「場所」の問題である。中島氏は、「LANの通信は高速で使いやすくコストも安い。一方、WANの通信は遅く、価格も高く、利用できないこともある。距離と場所による障壁を競争的なアドバンテージに変えるコンセプトが"ロケーション・インディペンデント・コンピューティング"である」と言う。

 ロケーション・インディペンデント・コンピューティングにより、WANを中心としたSaaSやPaaS、IaaS、ホスティッドサービス、プライベート/パブリッククラウド、モバイルなどのパフォーマンスの最適化・高速化が可能。例えば、SaaS環境にSteelheadを導入することで、Office365のパフォーマンスを最適化することができる。

 パフォーマンスの最適化・高速化を実現するテクノロジーが、リバーベッドが独自に開発した「AppFlowエンジン」である。AppFlowエンジンを利用することで、アプリケーションを識別できるだけでなく、アプリケーションの特性を理解し、最適なパス(QoP:Quality of Path)を選択可能。600種類以上のアプリケーションに対応できる。

 今後の取り組みについて中島氏は、「Steelheadでは、デスクトップ、Windows、Mac、VDIに対応した最適化、高速化ソリューションを提供してきた。今後は、Steelhead Mobileで、Android OSやiOSのサポートを計画している」と話している。

日本発グローバルを実現した勝ち組企業に学ぶ、究極の次世代経営モデルとは?

一橋大学大学院 国際企業戦略研究科の名和高司教授

 「1990年〜2010年、日本は"失われた20年"と言われる不況の時代であった。しかしその期間にも、成長している企業はある。その企業がいかに成長したのかを学ぶ方が、失われた20年を嘆くよりも有効と考えた」と話すのは、特別講演に登場した一橋大学 大学院国際企業戦略研究科教授の名和高司氏である。

 この研究をもとに、名和氏が執筆したのが『失われた20年の勝ち組企業 100社の成功法則 「X」経営の時代』である。勝ち組企業100社は、1990年時点で売上1000億円以上の上場企業で、売上、利益、株価の3つがもっとも成長した100社である。100社のうち78%が製造業で、22%がサービス業である。

 勝ち組企業100社の経営モデルの基本構造は、ピラミッド構造の上から「経営力」、次に「事業モデル構築力」と「市場開発力」、そして「オペレーション力」の4つで構成される。 この経営モデルに勝ち組企業100社を当てはめると、日本(Japan)の得意なオペレーション力で成功する「タイプJ」、オペレーション力と経営力をダブル(W)で持っている「タイプW」、現場のオペレーション力を生かしながら、事業モデル構築力と市場開発力のかけ算で価値を創造する「タイプX」、4つの経営モデルのすべてを駆使する「タイプZ」に分類できる。

 タイプXは日本の本質を生かしやすい経営モデルである。この実践で勝ち組企業100社の5位に選ばれたキーエンスは、スマートリーン、つまり「良いものを安く」を徹底した企業。センサーに特化し、付加価値の高い製品を提供することで価格を維持する。自社で設計からモックアップ、金型作成までを行い量産体制を確立した後は、アウトソーシングを利用して製造コストを削減する。他社の参入でコモディティ化したら、その分野から撤退することも特長。他社にはまねできない経営モデルがキーエンスの強みである

 名和氏は、「X経営のXは、事業モデル構築力×市場開発力が本質であるが、さらに実現に近付くための重要な3つのポイントとして、既存事業をずらす"eXtension(拡業)"、同業他社ではなく異業種と協業する"Cross(X)coupling(異結合)"、現地に出向いてスキルを輸出する"Trans(X)national(和橋)"が挙げられる。日本の強さを生かし、新たな成長につなげてほしい」と話し講演を終えた。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆