【第4回】現代のコミュニケーション企業はどうあるべきか?Web2.0時代に挑む広告代理店

2006年3月、広告代理店のアーノルドは3カ月足らずで組織体制を一新し、新体制を「アーノルド2.0」と銘打った。CIOは、プロセス整備に立ち上がった。

» 2007年12月20日 11時00分 公開
[Michael Ybarra,ITmedia]

 2006年3月、パム・ハムリン氏がアーノルドのボストン本社社長に、ピート・ファバット氏が同最高クリエイティブ責任者に任命された。両氏は3カ月足らずで組織体制を一新し、新体制を「アーノルド2.0」と銘打った。

 「ビジョンとその基盤となる組織原則の定義を始めた。だが、その作業はまだ進行中だ」と、ハムリン氏は話す。

 実は、アーノルドは数年前からビジネスのやり方の見直しを進めていた。例えば2003年には、広告代理店としては珍しく各部門(デザイン、ディレクション、インタラクティブ、プロモーション)ごとに損益を算出することをやめ、全社の損益計算書だけを作成するようにした。

 新生アーノルドはこの試みを推し進め、さまざまなクリエイティブ部門を4つの部門横断型チーム、つまり「トライブ」に集約した。スタッフはそれまで縦割りの部門に分かれていたが、今ではチームに所属し、違う部門にいた専門家が連携しながら、お互いに創造性を刺激し合っている。

 そうしたチームの1つが「ヒューマンネイチャー部」だ。このチームには人類学者、心理学者、認知科学者が加わり、異分野の専門家と共同で、人がどのように行動し、どうメディアに反応するのかを把握することに取り組んでいる。

 「ほかの多くの広告代理店は、非常に分権的な部門制を採用している。部門ごとに担当社長を置き、損益計算書を作っている。しかし、それでは社内に壁ができてしまう。アーノルドでは、今ではクリエイティブ担当者はすべてトライブに属し、チームとして総合的に問題解決するようにしている」と、ハムリン氏は説明する。

 「クライアントの課題には、360度の視点から取り組むことを心がけている。そうすることが、より良いアイデアをより迅速に生み出し、成果をもたらすことにつながる。アーノルド2.0は、『現代のコミュニケーション企業はどうあるべきか』という問いに対するわれわれの答えだ」

インフラからプロセス整備へ

 同様に、副社長兼ITディレクターを務めるグレッグ・フォルサム氏は、IT部門を次のレベルに引き上げようとしている。アーノルドにはインフラはあるが、プロセスが整備されていないというのが同氏の認識だ。

 「前任のCIOは、幹部らとあまりコミュニケーションを取っていなかった。これは問題だった。独り善がりに陥って技術を押し付けることにならないように、やり方を変えなければならなかった。幹部側の声に耳を傾け、どんなツールが必要とされているかを把握し、欠けているものを提供することが肝心だ。

 「技術に詳しいだけでなく、使う人のことを理解できなければならない。彼らは、技術の細かいことについては気に掛けない。彼らにとって大事なのは、それが役に立つかどうかだ」と、フォルサム氏は言う。

 フォルサム氏はかつて、CFOの直属だった。アーノルド2.0では、オペレーションディレクター兼マネージングパートナーの直属だ。

 「そのCFOはIT活用に必ずしも消極的だったわけではない。だが、財務的な影響を受けて、プロジェクトを延期したことがよくあった。人的生産性の観点からは、そうしてはならなかったのだが・・・・・・」と、フォルサム氏は振り返る。

 アーノルドは最近、初めてIT計画の立案を支援する技術委員会を設置した。フォルサム氏は技術に関心を示した幹部らに、どんなツールが有益なのかについて意見を求めるようにしていた。このように経営幹部との相談や協議の場を制度化したのである。

 「例えば、プロジェクトの予算について話を聞く。そうすることで、どんな技術を導入できるかがはっきりする。“水晶玉”は持っていないものの、こうした場でのコミュニケーションを基に、今後何が必要になるかが分かる。また、『ワウファクター』を加味して予算を立てている。ワウファクターとは、競争優位をもたらすツールだ」(フォルサム氏)

 例えば2006年、新しい分析担当グループが統計解析ツールとデータ可視化ツール(SPAAとXcelcisus)を購入したが、その費用は当初、予算には含まれていなかった。フォルサム氏が分析担当グループと協力し、次年度に向けた先行投資資金として事前に確保していたからだ。

 「分析担当グループがある日、ランチミーティングをアレンジして、どんな取り組みをどのように行っているか、それがクライアントにどんな価値をもたらしているかを、わたしのグループに説明してくれた。その内容は経営幹部にも歓迎された。わたしはほかのグループともこうした情報交換のミーティングを行っていこうと考えている」と、フォルサム氏は言う。

Copyright© 2007 TechTarget, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆