業務改革の原動力となるのはやはり「ヒト」今こそ攻めのIT投資を(2/2 ページ)

» 2008年09月05日 08時00分 公開
[伏見学,ITmedia]
前のページへ 1|2       

なぜ進まない?

 話を戻そう。現場のニーズもあり注目を集めたBPMだが、なぜ日本企業で導入が進まないのだろうか。「経営者がIT投資に後ろ向きな点が一因だ」と横川氏は指摘する。「IT部門にも責任がある。彼らは大半を既存システムのメンテナンス業務に費やしているため、これ以上新しいタスクを増やしたくない。従って、(導入に際して負担のかかる)プロセス改善を行おうとはしない」ともいう。

 また日本企業には、システムをカスタマイズし、独自の業務ルールをつくる文化が根付いていることも足かせになっている。横川氏は「業務プロセスを標準化し、可視化していくことがBPMを推進する第一歩になるはずだ」と強調した。

BPMは一朝一夕で習得できず

 その原動力として期待されるのは、やはり「人」である。同協会も現在、人材育成事業に力を注いでいる。「推進役となる人材が育っていないのが課題だ」と横川氏は懸念する。今後BPMの旗振り役として期待される業務改革部門や情報システム部門の30〜40代社員を対象に、BPMの基礎知識を体系的に教える入門的なプログラムなどを実施しBPMの人材教育を図っている。

BPM普及に向けた協会の活動 BPM普及に向けた協会の活動(日本BPM協会資料より)

 自らも講師役として全国を駆け回る横川氏は、「BPMのコンセプトを説明するのは難しく、参加者も一朝一夕では習得できない。業務改革は企業で日常的に求められるため、BPMのノウハウを身に付け、業務プロセスの改善を推進できるような人材を育てていきたい」と意気込んだ。


セミナー

米国の景気後退、原油高、インフレ圧力などを背景にして日本経済は「景気後退局面」に入ったと言われています。こうした局面に突入したとき、日本企業はひたすらコスト圧縮、削減して利益、シェア確保と「嵐に耐える」施策で厳しい環境変化に対応してきました。しかし、もはやそれだけでは対応しきれないし、生き残れない時代になったとはいえないでしょうか。なぜなら厳しい環境の中で業績を伸ばす企業があらゆる業種で出現するようになったからです。それによって、マーケットそのものが変化し、業界の構図が一変するのです。

そんな時代に必要なものは何でしょうか?

ITmedia エグゼクティブでは「変化対応のためのグランドデザイン」ではないかと考えます。それによって常に自社にとって最適な経営イノベーションを実現できるからです。そして「変化対応のためのグランドデザイン」を具体化するのが、EPMとBPMという経営コンセプトです。そしてそれぞれを支えるITツールがあります。ツールの力で予測し、仮説を立て、活用していくプロセスを素早く、正確に回していくことができます。

第6回 ITmedia エグゼクティブ セミナーではEPMとBPMを上手に連携させ、経営イノベーションを求める経営に関わる皆様と情報部門のリーダーに役立つ情報を提供するものです。

詳細・お申し込みはこちら


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆