できるリーダーは「未来記憶」を持っている!ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)

» 2011年09月29日 08時00分 公開
[池田貴将,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

あなたの部下はどのタイプ?

 さて、では部下の人がこんな状態になっていたら、どうしたらいいか? みていきましょう!

 1、なかなかすぐに行動に移せない

 もしこんな部下がいたら、その部下は「過去記憶」にひっぱられています。「あのとき失敗した」「あれが苦手なんだから、似ているこれもきっと大変だ」など「過去のイメージ」に影響されています。ですから、「この仕事をしたら、こんなことが待っている」ということを「収入」「スキルアップ」「社内での成長」「お客様の笑顔」など具体的に教え、部下の「未来記憶」を増やしてあげましょう。

 2、ノルマが苦しい

 もしこんな部下がいたら、その部下は「ノルマ=自分を苦しめるもの」というような「過去記憶」にとらわれています。そして、いつもいつも「ノルマ」のことばかりを考えてしまっていて、「自分が本当はどうなりたいのか? 自分はどんな成果をあげたらワクワクするのか? 」という「未来記憶」を忘れてしまっているのです。相手に気軽に声をかけながら、ノルマに目を向けさせるのではなく、その先にある「ワクワクする未来記憶」を描かせましょう。

 3、壁にぶつかっていて、身動きがとれない

 もしこんな部下がいたら、その部下は「ブレイクスルー(大変革)の一歩手前」にいることを教えてあげましょう。いも虫から蝶になるときには、一度大変革を経験します。そのときに大切なのは、「過去の自分のイメージ」を忘れることです。「ぼくはいも虫なんだ」とこだわっていたら、蝶には決してなれないのです。壁にぶつかっている部下がいたら、「壁をこえると君はこんな人になれる。それが本当の君の姿だ」と壁の向こう側にある「未来記憶」を描かせてあげましょう。

 いずれにも共通しているのは、リーダーは目の前がどんな状況になったとしても、その先にある「未来の姿」(未来記憶)を、しっかりと明確に持っているのです。

 この変化の時代には、多くの人が「これからどうなってしまうんだろう? 」と考えてしまいます。しかし、リーダーの問いは違うのです。「これからどうなっていきたいか? これからどうなっていくべきか? 」という「未来記憶」を描く思考なのです。多くのひとに、「これから私たちはこうなれる! 」という未来の姿を語って巻き込むことが必要です。

 未来記憶で、皆さまがリーダーシップを発揮することを心より応援しています。

著者プロフィール:池田 貴将

早稲田大学卒。世界 No.1コーチ「アンソニー・ロビンズ」の主要セミナー、トレーニングコースを全て受講。 アンソニー・ロビンズ本人より、直接指導を受ける。日本においては、経営者層向けにアンソニー・ロビンズ「直伝」メソッドを伝えるセミナーを開催。それらの功績が認められ、2008年末にアンソニー・ロビンズ社から 感謝状と共に優れたトレーナーとして認められる。その誠実に学び続ける姿勢は、経営者・起業家・リーダーから高い評価を受けている。 ビジネス現場においては、スタッフが最大限に能力を発揮するためのリーダーシップ、 マネジメントの仕組みづくり、組織文化の再構築など、 クライアント企業の価値向上に貢献し続けている。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆