シンギュラリティに向け勝ち残る企業とは――人生140年時代の今、中堅こそ起業をITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)

» 2017年10月18日 07時00分 公開
[山下竜大ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 エネルギーに関しては、太陽光の活用が注目されている。太陽光でエネルギー問題が解決できれば、食糧問題なども解決できる。ドローンも注目分野の1つでドローン事業は垂直に立ち上がるといわれているが、ドローンに取り組んでいる日本企業はまだまだ少ない。国策としてでも推進する必要があるだろう。

未来予測で重要なシリコンバレーマインド

 未来予測、課題解決において重要なのは、「シリコンバレーマインド」である。シリコンバレーマインドとは、「先を見通す力」「ぶち上げて見方を募る」「社会インフラへのインパクト」である。

 「先を見通す力は、サッカーでボールが転がる方向を予測して、先に動く能力である。また、サイエンスではなく資金力で解決できる問題に関しては、ぶち上げて見方を募ることで解決できる。アポロプロジェクトも、“月に行く”とぶち上げて成功した。こうしたマインドが、社会インフラへのインパクトを与える」(齋藤氏)

 現在、象徴的な取り組みとしては、「Xプライズ」がある。Xプライズは、2004年にスタートしたコンテストで、ここから民間初の大気圏外有人飛行が実現した。日本でも、民間の月面探査チーム「Hakuto」の事業モデルがXプライズへの参加を表明している。コンテストモデルは、大きなことを成し遂げるのに有効な手段で、これにより人々の注目を集めることができる。

 「ANA アバター Xプライズ」もその1つ。齋藤氏は、「このコンテストでは、バーチャルリアリティーが進化したときに、物理的に人を輸送するビジネスが破壊されることをANAが見越し、自身がアバターになり航空ビジネスを破壊しようとしていることが注目すべき点である。私自身も会社を設立して、有人ドローンで太平洋を横断するレースを企画したところ、レッドブルがスポンサーになってくれた」(齋藤氏)

シンギュラリティに向け求められるキャリア

 こうした変化に、人類は耐えられるのか。齋藤氏は、「企業の成長スピードは、どんどん速くなっている。起業のハードルも下がり、学生でも簡単に起業できる。先人たちは、人生をかけて会社を作り、人生をかけて会社を育ててきた。現在は3〜5年で巨大企業を作ることができる時代。学生たちには、今やらなければ損だと言いたい。アイデアとパワーがあれば、資金調達も簡単で、失敗してもすぐにやり直すことができる」と話す。

 10年後には、フォーチュン500のうち、40%が消えるという予測がある。あらゆる“ものづくり”は、5年以内に3Dプリンタの破壊的脅威にさらされる。今後、10年で10億人の知的労働者が、インドとアフリカで誕生する。こうした状況下において日本企業は、さらに成長のスピードを加速させ、ビジネスモデル自体を変革していかなければならない。重要なのは、自律的組織であり、実験文化を持っていることだ。

 エクスポネンシャルな企業とは、従業員数に比べ、桁違いに大きな影響力を生み出す組織を持っており、エクスポネンシャル組織は、野心的な変革目標を持っている。この分野は、日本企業の弱い部分である。SNSやクラウドなどの外部資産を活用することで、自社にリソースを持つことなく、迅速にサービスを提供することができる。

エクスポネンシャル組織の性質

 齋藤氏は、「企業やイノベーション、組織といった既存の枠組みにとらわれることなく、高速実験失敗文化、シェアリングエブリシング、ソーシャルテクノロジーなど、新たな文化形成が重要になる。そのためのキャリアとしては、イノベーターを育成し、10%増でなく10倍を目指すことが必要になる。人生140年時代の今、若者はもちろん中堅こそ起業のチャンスと奮起してほしい」と締めくくった。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆