東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。
大衆食として、年齢や性別を問わず広く愛されているラーメン。物価が高い東京でも、ラーメン1杯の金額は、通常メニューで500〜1000円、トッピングを盛りだくさんに付けても1500円以下が妥当でしょう。
ここでは一杯あたり2000円前後からなんと1万円のラーメンまで、3店舗を紹介します。自分への最高級のご褒美ラーメンとしてご堪能ください。
人気ラーメン店から独立した店主が営む、ラーメンをメインディッシュにしたコース料理が楽しめる、らーめん割烹「純麦」。もてなしを重視するため、店は住所非公開・完全予約制となっています。
「純麦御膳」(7700円、以下全て税込み)は、季節の食材に応じた8品がおまかせで提供されます。メニューは日によっても変わりますが、仕入先や無農薬有機栽培にこだわり、野菜本来の素材の味を活かした前菜盛り合わせ、ラーメンの出汁を使った丁度良い濃度の茶碗蒸し、長芋のとろろそば、チャーシューの皿盛りなど。
甘めでしっかりとした味わいの「醤油らぁ麺」を提供しています。モチモチの国産小麦の自家製麺に、柔らかい豚バラチャーシュー、シンプルな構成ながら深い味わいです。
和食店のような佇まい、厳選された素材へのこだわり、完全予約制ならではの丁寧な接客と、至福の時間を過ごすことができます。
次に紹介するのは、「海老丸らーめん」。現役のフレンチ料理人でもある店主が「ハードルが高い本格的なフレンチの味を気軽に楽しんでもらいたい」という思いから、フレンチの高級食材であるオマール海老とラーメンを融合した大胆なラーメンを提供しています。
オマール海老からダシをとった芳醇(ほうじゅん)なスープにチャーシューを加え、サワークリームとメルバトーストなどをトッピングした「元祖海老らーめん」(1480円)が同店の定番メニュー。海老風のラーメンではなく、本物の海老のコクが堪能できます。
さらに贅沢したいなら「丸ごと一匹オマール海老らーめん」(6780円)がおすすめ。文字通りオマール海老が丸ごとトッピングされた一杯です。
そのほか、海老出汁スープにゴマを加えた「海老丸スタイル担々麺」(1580円)、こってりとした海老ダシクリームを絡めて食べる「海老丸カルボナーラ」(1580円)などがあります。
「マシノマシ東京」も見逃せません。ホリエモンこと堀江貴文と、和牛の輸出を牛耳る浜田寿人が手がける、贅沢な和牛ラーメン店です。
バブリー価格、1万1000円からの『WAGYUJIRO』は、骨付きの神戸牛を24時間煮込んだ濃厚な味わいが特徴です。トッピングは分厚く柔らかな牛チャーシュー、モヤシ、タケノコと、マシノマシ専用に栽培した有機ニンニクの山が乗っています。プレミアムな価格ですが、その優れた具材と量に見合った金額と言えるかもしれません。
汁なし麺の『WAGYU JIRO DRY』(1万1000円から)のほか、餃子やミニ丼などもあります。
「東京、高級ラーメン10選」では、さらに店舗を紹介しています。是非チェックしてみてください。
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授