『四龍海城』著者 乾ルカさん話題の著者に聞いた“ベストセラーの原点”(3/3 ページ)

» 2012年04月20日 08時00分 公開
[新刊JP]
新刊JP
前のページへ 1|2|3       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

考えている人を見るのが好きなのかもしれません

 ――乾さんご自身を振り返っていただいて、作家としての個性はどんなところだと思いますか?

 乾:「何を書くか分からないところではないでしょうか。これを個性というのかは分からないですけど。よくこういった取材で“前作とはまたちょっと雰囲気が違って……”ということをよく言われるんです。作家さんってそれぞれカラーのある方が多いと思うんですけど、わたしにはそれがないみたいで。だから、無理やりではありますが、これを個性と言わせていただければと思います」

 ――デビューから4年経ちましたが、執筆のスタイルや日常生活など、デビュー当時から変わったことはありますか?

 乾:「すごく変わりました。2年前までは会社に勤めていたので、専業作家になったのは最近なんです。会社が潰れてしまって、専業にならざるをえなくなったんですけど(笑)」

 ――そんな事情があったとは……。でも、意図せず専業作家になってしまったにもかかわらず、やっていけているのはすごいことだと思います。

 乾:「今だけだと思います。そのうちまたハローワーク通いが始まる……(笑)専業はやっぱり経済的な不安が大きいので、いいことではないとわたしは思っています。今は勤めは無理だと思いますけど、できることなら高校時代に戻って公務員になればよかったなとも思いますね。頭が悪いから不合格だったでしょうが。万が一公務員になれていたら、作家になりたかったなぁ、とか思ってるんでしょうけど」

 ――乾さんが人生に影響を受けたと思う本がありましたら3冊ほどご紹介いただけますか?

 乾:「まずは大崎善生さんの『将棋の子』です。将棋の奨励会って年齢制限があって、その年齢までに四段に昇段できないと強制的に退会させられてしまうんです。この本は、そうやって棋士になれなかった方のその後の人生を追うっていうノンフィクションなんですけど、この本を読んだ当時は小説の投稿を続けていた時期で“わたしは何回落ちても何年落ちても、小説には年齢制限がないからこの人たちよりずっと恵まれているんだ”と思いましたね。

 次は『ガラスの仮面』。学生の時から大好きで、友達に1日4冊借りてはその日のうちに読んで、翌日授業中に返して、ということを続けていました。あと1冊は、初めて本格的に小説に触れたという意味で、筒井康隆さんの“七瀬三部作”。中学校の図書室に『七瀬ふたたび』と『エディプスの恋人』があったんですよ」

 ――三部作の二作目と三作目だけがあったんですね。

 乾:「なぜか一冊目だけがなくって。多分、最初からなかったと思うんですけど、結局卒業までなかったです。わたしは友達に借りられたからよかったですけど」

 ――『将棋の子』の名前が出ましたが、将棋はお好きなんですか?

 乾:「将棋もチェスもルールは分からないんですけど、見るのは好きなんです。昔、衛星放送が始まったばかりの頃は将棋のタイトル戦になると、それぞれの棋士が延々と長考しているところも中継していたんですよね。

 当時、わたしが勤めていた職場は結構ぬるくて、テレビがずっとつけっぱなしになっていて、職員も年配の男性が大半だから、みんな囲碁・将棋が好きだったんです。だから中継があると、仕事中もずっと流しっぱなしで、囲碁だったら趙治勲さんがマッチをぱっちんぱっちん折りながら長考しているところがずっと映ってるんですよ。そういうのを見るのが好きなんですよね。考えている人を見るのが好きなのかもしれません」

 ――最後に、読者の方々にメッセージをお願いします。

 乾:「今回は長編ですが、最後まで読んでいただけたらうれしいです」

取材後記

 読者をぐいぐいと引っ張る冒険小説の作者とは思えないほど、お会いした乾さんは華奢でチャーミングな方でした。

 本人が「何を書くか分からないのが個性」と語るように、次回作は今作とはまったく異なった作品になるそう。これからも、決まった色を持たない、「どんなものを書き上げるか予想もつかない作家」として、すばらしい作品を書き続けていただきたいです。

(取材・記事/山田洋介)

著者プロフィール

乾ルカ

1970年北海道札幌市生まれ。藤女子短期大学卒。銀行員、官公庁臨時職員などを経て2006年に「夏光」でオール讀物新人賞を受賞、デビュー。2010年『あの日にかえりたい』が第143回直木三十五賞候補に。その他の著書に『プロメテウスの涙』『メグル』『蜜姫村』『六月の輝き』『てふてふ荘へようこそ』などがある。好きな作家は筒井康隆、宮部みゆき、重松清、大槻ケンヂ。座右の書は『ガラスの仮面』、理想の女性は姫川亜弓。札幌市在住。


前のページへ 1|2|3       

Copyright(c) OTOBANK Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆