「高賃金化」会社の収益を最大化し、社員の給与をどう上げるか?ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)

» 2024年03月21日 07時03分 公開
[田尻望ITmedia]
前のページへ 1|2       

経営者と社員が共に「高収益と高給与の両立」を目指す仕組みづくりを

 1人1時間あたりの付加価値生産性を高め、高収益、高給与を同時に実現するためには、経営者と社員が同じ価値観のもと、両者共に手を取りあって取り組むことが重要です。

 そして、

 経営者と社員の双方が高い目標を掲げ、その利益目標を達成したくなり、その目標を達成するための『能力アップ』と『行動』、『仕組みづくり』と『マネジメント』をしたくなる

という状態にしなければなりません。

 そのために必要な仕組みはいくつかあるのですが、ここではキーとなる、最も重要な仕組みがあります。それは、「全社業績連動型報酬制度」です。「全社業績連動型報酬制度」とは次のようなものです。

 ・営業利益の一定割合を、一定期間ごとに全社員へ報酬として分配する。例えば、営業利益が500億円出たら、その10%(50億円)を全社員へ分配する。

 ・1人1時間当たりの付加価値生産額の向上分の一定割合を、一定期間ごとに全社員へ報酬として分配する。例えば、1人1時間当たりの付加価値生産額が5000円から1万円に上がったら、その差分(5000円)の10%を分配する。

※この場合、平均時給が500円、年間100万円ほど報酬が増えることになります。

 ・その他、「ストックオプション」「従業員持株制度」など

 全社業績連動型報酬制度は、個人プレーではなく「チームプレー」を基本とし、個人責任ではなく「連帯責任」という考え方が基本となります。みんなで成果を出せば、みんなの報酬も上がり、みんなで頑張っても成果が出なければ、みんなの報酬も下がるのです。つまり全社業績連動型報酬は、「チームで価値づくりすることに対しての報酬」なのです。

 この制度があることにより、以下のように仕組み上に明確な差が生まれるのです。

■「高い目標を掲げる」ほうが合理的

 ×低い目標を達成しても低い報酬

 〇高い目標を掲げ、達成に近づけば、報酬も増える

■人を増やすより「成長する」ほうが合理的

 ×人を増やして、楽ではあるが、1人当たりの生産性は上げない

 〇人や仕組みが成長しなければならないが、1人当たりの生産性は高まる

■「みんなに成功ノウハウを教える」ほうが合理的

 ×ノウハウを隠し10人中自分だけ成功:自分の評価は高いが、全体利益が出ないので報酬は少ない

 〇ノウハウを共有し10人みんなが成功:自分の評価は普通だが、全体利益がたくさんあるので報酬が増える

■「的確にマネジメントする」ほうが合理的

 ×放置してもマネジメントしてもそこまで報酬は変わらない

 〇放置は全体利益の損失につながる。的確にマネジメントし、1人当たり付加価値生鮮性を高める


 よく、頑張れば報われる! ほかの人を助ければ報われる! マネージャーは自分の成果ではなく部下の成果をあげることが重要だ、といわれます。その言葉を体現するためには、会社の制度自体の変革も求められているのです。

 上記は、経営者と社員の双方が高い目標を掲げ、その利益目標を達成したくなり、その目標を達成するための『能力アップ』と『行動』、『仕組みづくり』と『マネジメント』をしたくなるための1つ目の仕組みです。他にもまだまだありますが、根底となるのはこの考え方です。リーダーの皆さまは、これそのものとは言いませんが、ぜひ経営者と社員そしてお客さまがALL-WINの仕組みを考えてみてください。

誇りある働きかた、生きかたを目指して

 私が目指しているのは、「働きやすさ」と「働きがい」の両方が追求・実現された世界です。毎日、毎時間、全ての働く時間が誰かのためになっていることが、最も重要な価値観として大切にされる社会です。今以上にもっと誰かの役に立つ、もっと誰かの困りごとを解決する。それができていくと、自分自身に対して「かっこいい働きかた、生きかたをしているな」と誇りを持てるようになるはずです。

 そんな考えかた、仕組みが社会全体に広がっていき、私たちの子ども世代も、将来そんな社会の中で働けるようになれば、「お父さん、お母さんたちが、頑張ってこんな社会をつくってくれたお陰だ」と、私たちを誇りに思ってくれるのではないでしょうか。

 これを読んでいるあなたも、ぜひ一緒に、そんな流れを生み出していきませんか? そして、今の子どもたち世代に誇りに思われるような、「誇りある働きかた、生きかた」を一緒に実現しましょう!

著者プロフィール:田尻望

株式会社カクシン 代表取締役CEO

京都市出身。大阪大学基礎工学部情報科学科卒業後、株式会社キーエンスでコンサルティングエンジニアとして重要顧客担当、また販売促進技術、海外販売促進技術に従事。その後研修会社の立ち上げに参画し、独立。年商10億円〜4000億円規模の企業で、経営戦略コンサルティング実施、月1億円、年10憶円の利益改善などを実現している。社会変化に適応した企業の長期的発展を目指す。著書に、発刊10万部を突破した「付加価値のつくりかた」(かんき出版)のほか、「再現性の塊」(かんき出版)、「高賃金化」(クロスメディアパブリッシング)「『キーエンス思考』×ChatGPT時代の付加価値仕事術」(日経BP)「構造が成果を創る」(中央経済社)がある。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆