飲んだくれるタイムアウト東京のオススメ

東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。

» 2014年08月12日 08時00分 公開
[五十嵐淳(タイムアウト東京),ITmedia]

 東京には、表通りから横へ入った町筋に小さな店が連なる横丁がたくさんあります。ルーツを敗戦後の闇市マーケットにさかのぼるものもあれば、町おこしの一環などで比較的最近作られたテーマパーク的なところもありますが、いずれも安く飲み食いできて、人と人との距離が近く、気取らず楽しめるのが醍醐味です。今回は、新しいものが溢れる東京にあって、今も昭和の面影を残す横丁を紹介します。

 三軒茶屋には、世田谷通り、国道246に囲まれた通称「三角地帯」と呼ばれる一角があります。この三角地帯には、エコー仲見世商店街やゆうらく通り、三茶3番街といった路地が平行しており、迷路のような路地には飲み屋や商店が軒を連ねています。戦後の焼け跡になった商店街にバラック建ての商店が並び始め、昭和25年には仲見世商店街が現れました。現在は、日本酒好きなら知らない人はいない「赤鬼」や、焼き鳥の名店「床島」をはじめとした昔ながらの店もありつつ、カレーやアジア料理、ワインが楽しめる店などニューウェーブも。路地が狭いだけに店と人、人同士の距離も近いことが魅力です。ピークタイム:18時〜26時

 人形町駅を出てすぐの交差点から明治座までの400メートルほどの通りに70弱の店が並ぶ「甘酒横丁」。明治時代、横丁の入り口付近に尾張屋という甘酒屋があったことから名付けられたが、当時は今よりも南に位置しており、道幅も狭い小路でした。現在の甘酒横丁は、昔ながらの職人や老舗の息吹が今も感じられる場所で「下町グルメ」の宝庫。そばの名店にはじまり、「志乃多寿司総本店』の少し甘めのいなり寿司や、秘伝だしの入った「鳥忠」の玉子焼きなど、食べ歩くのも楽しいです。ピークタイム:朝〜夕方

 スカイツリーから京成線で10分弱、各駅停車の止まる立石駅にある「呑んべ横丁」。南口には商店街の立石仲見世があり、もつ焼きの「宇ち多゛」に、おでんの「二毛作」、鳥料理の「鳥房」に「栄寿司」などの有名店が立ち並ぶ、居酒屋好きにはたまらないエリアです。そのディープさは都内でも随一。ネオンの瞬く店のほとんどが外から中が見えないので、ある意味上級者向けと言えるかもしれませんが、スナックの扉の向こうでは、酸いも甘いも知っているママ達が意外と温かく迎えてくれたりもします。ピークタイム:19時〜23時

 このほかにも、「東京の横丁ガイド」では、新宿、下北沢、吉祥寺など、昭和の風情溢れる空間でチープ&ディープに満喫できる横丁を紹介しています。ひとつのエリアにさまざまな店が集まっているので、気分に合わせてはしご酒を楽しんではいかがでしょうか。

著者プロフィール:タイムアウト東京 編集 五十嵐淳

タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界35都市に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えのもと、日本の優れたヒト・モノ・コト・コンテンツ・サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。


関連キーワード

東京 | 商店街 | 昭和 | 和風 | 下町 | 居酒屋


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆