eVTOL 自動運転に見る新しいモビリティー事業化のカギ視点(2/2 ページ)

» 2020年05月11日 07時03分 公開
[山本和一ITmedia]
Roland Berger
前のページへ 1|2       

 そして、新しいモビリティーはこれまで見たことも使ったこともないものであることから、安心感を与え受け入れてもらう取組みを丁寧に行い、(7)社会受容性を醸成していくこととなる。全く新しいモビリティーの実用化には多様な要件が必要である。一つでも欠けると実用化に至らない。一方で、特定の要件のみに必要以上の取組みを行ってもそれは無駄となる。全体としてのゴールを見定めながら、足並みをそろえて進めていくことが必要である。

3、事業化に向けて、まず需要のあるシーンを見つける

 新しいモビリティーによるビジネス化に向け、まずは需要のあるシーンを見つけることが最初のステップではないか。需要のあるシーンとは、つまりお金を払って、新しいモビリティーを使いたいと考えるユーザーを見つけるということである。そのためには、既存のモビリティーから新しいモビリティーに移行してくれる合理的な理由が必要であり、それは移動コストが下がる、より早い・待たないなど利便性が高まる、積替えや乗り換えといったテマが減る、などが考えらえる。もちろん、新しいモビリティーだからこその新しい移動需要を生み出すことも考えられる。

 需要のあるシーンをまず見つけること、それはビジネスの大前提であるお金を払ってくれる人が見つかるということであり、ゴールが明確になるということである。それにより、ゴールに向かって、技術開発・インフラ整備・ビジネスモデル作りなど、ビジネス実現に必要な取組みを迷うことなく進められるようになり、かつ無駄なことをしなくて済むようになる。また、ゴールが見えていることで、同じゴールを目指したいと共感してくれるパートナー探しもよりスムーズに進むだろう。

4、おわりに

 多様な新しいモビリティーやサービスが生まれている。eVTOL・自動運転・ライドシェアリングを冒頭にあげたが、1人乗りモビリティー・電動キックボードのシェアリング・乗り捨て可能なカーシェアリングなど、いろいろな広がりが存在する。しかし、それらが事業として成り立つには、誰にどのような価値を提供することでお金をいただくのか組み立てることが必要である。つまりお金を払ってよいという需要を特定することが、事業化への第一歩になるのではないか。

著者プロフィール

山本和一(Waichi Yamamoto)

ローランド・ベルガー プリンシパル

慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了後、ローランド・ベルガーへ参画。自動車、航空の分野を中心に、中長期ロードマップ作成、事業戦略、販売・マーケティング戦略、ブランド戦略、コストマネジメントなど、多様なプロジェクトの経験を持つ。


前のページへ 1|2       

Copyright (c) Roland Berger. All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆