「行動のヘルプ」とは、行動したくなるようなちょっとした工夫のこと。例えばランニングを習慣としたいのならば、「お気に入りのランニングコース」や「走りながら聴く音楽」です。背中を押して行動を促すといったアイデアです。
「動機づけ」とは、行動したことのメリット。簡単にいえば「ごほうび」です。ランニングをしたからといって、「痩せた」「健康になった」といったメリットをすぐに享受することはできません。ですから、行動したことにごほうびを用意するのです。「走り終えたらビールを飲む」「一週間休まず続けたら外食をする」といったことでいいのです。行動にメリットがあれば、人はその行動を繰り返す=習慣になるのです。
「ハードル」とは簡単に行動できるようにする工夫、すなわち「行動のハードルを低くする」アイデアです。すぐにランニングができるように、シューズは必ず玄関に出しておく、ウェアは前もって準備しておくなどこいうった、面倒くささを感じさせない工夫が大事です。もしシューズを押し入れの奥にしまっておいたとしたら? ウェアがすぐに見つからなかったら? それは行動のハードルを高くすることとなります。
もうお分かりかと思いますが、悪い習慣を排除したい場合は、すべてこの逆をやればいいのです。行動のヘルプをつけず、ごほうびではなくペナルティを考える、そして行動しづらい、高いハードルを設ければいいのです。
もしあなたに(あるいはあなたのチームに)手に入れたい習慣があるならば、まずはその習慣を行動として「具体化」させること、そして「行動をコントロールする」ことを試してみてください。
習慣が身に付かないのは、あなたの性格や意志のせいではありません。あなたは習慣づくりの「いいやり方」を知らないだけなのです。
行動科学(分析)マネジメントの第一人者。アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる行動分析、行動心理を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ、「行動科学マネジメント」として展開。精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてる科学的で実用的な手法は、企業経営者などから支持を集める。
組織活性化に悩む企業のコンサルティングをはじめ、セミナーや社内研修なども行い、ビジネス・教育の現場で活躍している。趣味はトライアスロンとマラソン。2012年4月、世界一過酷なマラソンといわれるサハラ砂漠250キロメートルマラソンに挑戦、完走を果たす。
『教える技術』(かんき出版)、『組織行動セーフティマネジメント』(ダイヤモンド社)、『組織が大きく変わる最高の報酬』(日本能率協会マネジメントセンター)、『挫けない力』(共著・清流出版)など著書多数。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授